先だっての10月度に一株ちょっと気の毒なことになってしまった=してしまった(汗)ドラゴンフルーツ。

 

溶けてしまった一株以外は、いちおう無事に育ってる(?)ようには見えました。

(↓撮影日時:2024年11月8日13時30分)

 

ただ、11月に入ってからも「よせばいいのに」なことをしてしまい、一株を真ん中から「うっかり」折ってしまいました。えーん(泣)。

(↓撮影日時:2024年11月25日14時10分)

セロテープで仮止め(?)してみましたが、くっつくはずもないでしょうなあ....いやそれ以前にその仮止めくっついてないってば(苦笑)とセルフツッコミ状態です。

 

南国の植物ですから、日本の暖地以外の地帯では冬は屋外に放置しないほうがよいと思い、師走に入ると室内栽培コーナーに越冬用に移動させられたドラゴンフルーツたち。

(気がつけば、先だっての12月はドラゴンフルーツの画像を一枚も撮影していなかったようであります)

 

気がつけばこぼれ種からレタスが育ってます(笑)。気のせいかレタスのほうが順調そうに見える(笑)んですが、それでも一応少しは育ってきてますかね、ドラゴンフルーツのほうも...。

(↓撮影日時:2025年1月22日午前10時48分)

ちなみに、写真には撮ってないのですが、先だっての11月中に折ってしまった分は「あきらめ悪くそのまま土に挿しておいたら1本発根しておりました。

この画像の左手奥あたりに位置している「やや日陰部分に写っている一株」がその「放置されてて自力で発根した」株です。

すごいなドラゴンフルーツ、そこのところはやっぱりサボテン系なのかな?(知らんけどw)

 

先だっての夏場に「水で希釈した鶏糞」製の液肥をあげていたおかげなのか、こぼれ種レタスのほうが順調です(笑)。

(↓撮影日時:2025年1月29日19時09分)

 

まあそれでも、最初が種だったことを思えばいちおう着々と成長してるようには見えるんですけどねこのドラゴンフルーツ。

順調なのかどうかは、いまだちょっとわかりかねる状態ではあるのですが...(オイコラ)。

 

ぱっと見で順調そうなのはやっぱり「こぼれ種自生レタス」に見えちゃいますねこれ(笑)。

(↓撮影日時:2025年3月6日14時12分)

ほどほどいい大きさに育ったらむしっては「いただきま〜す♪」してますけどねこのレタス。

(     ^ω^)

 

っていうか、ドラゴンフルーツ組の一番育ってる株、気のせいか若干「ゴジラの背びれ」っぽく見えますね。

(;^ω^)

 

ほんとに単なる気のせいかもしれませんが。

(;^ω^)

 

 

 

※過去ログ