「今年の夏は2個できたら成功だよね〜」と話し合っていたスイカ。
実は3個目を10月初旬に収穫できておりました。
(↓撮影日時:10月3日22時48分)
やっぱり手のひらミニミニサイズですけどね。
とはいえ、3個目は3個目。
1個目同様に皮が厚めの出来となり、甘みは1個目と2個目に比べていささか足りない感じがしましたが、それでもスイカとして味わうことができました、
(↓撮影日時:10月3日22時49分)
目標が2個で結果として3個収穫できたのですから、とりあえず「成功」ということでよろしいかと思います。
”我が小3生の頃の無念”も、相方ヒゲ氏が猛暑のなか連日液肥をあげてくれたおかげで、「自宅でスイカ収穫」できて無念を晴らすことができました。
収穫したスイカからも採種してはありますが、これを使って来年もスイカ栽培にいそしむのか否か、それは来春決めることでありましょう。
たぶん。
ところで。
スイカも液肥栽培なら、今夏に関してはこれまた液肥栽培だったトウモロコシ。
実は全収穫したので、では撤収〜〜〜とヒゲ氏が”トロ箱型液肥栽培装置(自作)”を解体したらば......。
トロ箱内部いっぱいに詰まった根っこが出てきました。
まるで根っこの座布団です(笑)。
(↓撮影日時:10月23日14時07分)
見た瞬間から「座布団だ座布団だ(笑)」と座布団呼びする我が家2名。
(↓撮影日時:10月23日14時07分)
この根っこ、ちゃんと分解されればまた土壌にとって栄養となります。
株に病気らしい症状は特に見当たらなかったように思うので、とりあえず日干ししてもらって、乾いたところでどこに放り込もうかと2〜3日考えた挙句...
暫定(?)でピーマンの株元のところに現在半ば折りたたまれて鎮座しております。
そんな雑な置き方でええんかい状態のまま(苦笑)。
※過去ログ