今年の7月を迎える頃にはすでにスタートしていた「虫ムシ大パニック」現象。

この↑元部屋の虫ムシパニック、7月にアースレッドで燻蒸してもさして改善せず、人生初の「ムヒアルファを購入して使いまくらないといけない」状態に陥った私。

 

あれからすでに3ヶ月......。

 

本日(10/8)からさかのぼることほぼ1週間前にふたたび元部屋にアースレッドを仕掛け、数日経過してからそのアースレッドの残骸を廃棄に行ったのが一昨日(10/6)。

 

しかし、やっぱりチクチクするんですよね元部屋に長時間いると。

私は30分も経たないうちに、相方ヒゲ氏も1時間経過する頃には「あれ?チクチクするなやっぱり」的なことを言い出す始末。

 

「不動産賃貸広告見ると、(少なくとも)2〜4階まで最低1室ずつは募集してるっぽいのよ。たぶん(この虫被害のせいで)逃げ出したんじゃないのかなあ?」

と個人的な感想を語ると、

「そうかもしれないなあ」

と同意するヒゲ氏。

 

3ヶ月経過してもこうも改善しないんじゃあそりゃあ逃げ出すよなあ.....

などと思ったり。

 

まあ、うちの部屋は断熱対策上、ジョイントマットの上に断熱用アルミシートを敷く、という「虫が隠れやすい」状態になっていて被害はより一層......だとは思うものの、それがなくても「共有スペースでの塗料の悪臭に耐えかねた虫たちが、塗装工事がなされていない各居室に逃げ込む」はやはり考えられますので、今夏の「募集居室の増加」に虫ムシパニックはもしかしたら影響してるのかもしれないなあ......

とついつい考えてしまう次第なのであります。

 

つくづく、「ヒゲ氏用に別の部屋(ダーチャ部屋)を借りておいてよかったー」なのであります。

2物件併せても、お家賃は近隣のちょっといい1DKや2Kとさほど変わらないですしね。(というかダーチャ部屋のほうが、元部屋のちっこいワンルームマンションと同じ家賃...という状態)。

別の物件なかったら逃げ場所なかったですよぅぅぅ........(どひー)。

 

「もう(床に)敷いてあるやつ捨てちゃおうよ」

はちょっと前から言っていたのですが、やっぱり一旦捨てて(必要なら)全交換するしかないよねこれは......

 

.......なので、一昨日(10/06)にアースレッドの使用済み残骸を廃棄しに行ったついでに、床に敷いてあったジョイントマットと断熱用アルミシートの7割くらいを剥がしたのですが、年単位で敷きっぱなしにしていたなりの結果がそこに見えました。

(;^ω^)

 

敷いていたマット類の下に埃や髪の毛が...というのはまあ当然として、土状態のものも。

これ、虫の遺体が分解されたものだとしてもおかしくないわなあ.....

と、家庭菜園始めたことも影響して考えてしまう私。

 

床から剥がしたマット類をゴミ袋に入れ、後日該当のゴミの日に廃棄するわけですが、いつになったら終わるんでしょうかねえこの虫ムシ問題。

 

物件の見栄えをよくしてオーナーチェンジしたいと思って外壁塗装工事をしたんだろうなあ...なのに、それが巡り巡って現住人が出て行ってしまうのでは逆効果だった...ということですよねえ......。

(´・ω・)

 

それも「吸血虫」系ですから辛抱たまらず出て行ってもおかしくないですしねえ。

引っ越すやりくりがなんとかできるかたならば。

 

なんか、住人も物件オーナーもどちらもお気の毒...状態になってしまってますね。

元部屋のワンルームマンション。