昨晩、炊き込みご飯に自分で育てたパクチー(コリアンダー)を乗せて食してみました。
(↓撮影日時:6月11日23時14分)
パクチーの風味がすごいです。まさにパクチー!って感じ(何のこっちゃw)
発芽するまでは(パクチーの種は硬い殻つき...という関係上)気になって仕方なかった我が家ベランダダーチャのパクチーズ、芽が出て順調に育ち始めてからは潅水や液肥追加以外は放置気味になり......
このころ↓にさっさと摘心しておけばよかったんですが、油断して放置気味になり......
(↓撮影日時:5月20日17時12分)
気がつけばどんどんトウが立ってくるようになりました。
確認したら、パクチーって成長早いんだそうですね(ぎゃー)。
プラスチックコップにバーミキュライト培地で育てていたほうは、すっかりトウが立ちきってしまっているので、食べるのはあきらめました。
購入した種がまだ残ってるにも関わらず、「種取り用」とすることにいたします。
(そしてどんどん種は余っていく.........汗)
土植えのほうはかろうじて摘芯が間に合いそうなので、一昨々日あたりにパッツンパッツン摘芯いたしました。
その摘芯した土植えのほうから収穫したのが、炊き込みご飯にのっかっているパクチーです。
おうちでエスニック風味が味わえてよろしいことです。
(^ω^)
むかーしは「パクチー嫌いな日本人が多い」という話を聞いたこともあったのですが、時がくだれば状況も変化したりするものですねえ。
昔より「パクチー嫌い」という日本人はやや減少しているように感じます。
嫌いな人が多くて不人気だったら、栽培用に種がどんどん店頭に並んだりしませんしね。
( ・ω・)
※過去ログ