相方ヒゲ氏がかわいがってお世話をしていたミニトマトの苗2株のうち「アイコ」のほうは、残念ながら処分されてしまいました。

水耕もとい液肥栽培で育てていたのですが、その容器の液肥が白く染まってしまっていたからで、青枯病に関する動画を見せてあげたら「きっとこれだと思う」と判断をくだしておりました。

 

あまりのショックに彼はまる一日テンションが思いっきり下がりぐったりとしておりました。

 

私が担当しているきゅうりももしかしたら褐斑病か何かかもしれず、不安な今日この頃。

 

室外で育てるというのは室内オンリーで生育するよりもそういうリスクが格段に上がるとはいえ、気にかけて手をかけて育ててあげてると、どうしてもショックが大きくなりますねえ。

 

気がつけばコンパニオンプランツの枝豆だの何だのが追加で蒔かれてたり挿し穂されてたりするチマサンチュの墓...もといチマサンチュ2024春季生たちのプランターは、枝豆が放置されてて成果がまるで出てないことを除けば、チマサンチュ2024春季生たちには大きな問題は出ていないようですが...。

(ピーマンにアブラムシがぎっしり!事件でガクガクブルブルになったヒゲ氏は、アブラムシがたかったチマサンチュを一株ぽいっと処分してしまってました。いやー怖かったわあのアブラムシ軍団......)

 

自然農薬だったり益虫を増やして害虫にとっての天敵を呼び寄せるには...的なことも本を借りてきて調べたりしてます。

益虫に捕食してもらったり何だりで手間が少しでも減るのならそれに越したことはありませんから。

 

まあ、益虫だの害虫だの、我々人間の側の勝手な事情ではあるのですがね。

それぞれの生き物たちもそれぞれの事情で生きておりますが、我々人間も人間の勝手な事情で生きているんだよなあ.......

と改めてより一層痛感している次第なのであります。

 

 

 

 

※過去ログ