記録した写真のほうが増えすぎて、すでにここへの記録のほうが追いついておりません(汗)。
無駄に育てる種類増やしちゃうからこうなるわけで......
(;^ω^)
9ヶ月目にすでに突入している我が家の家庭菜園・ベランダ菜園、別名「ダーチャ」活動。
そもそも、相方ヒゲ氏が「レタス(の価格が)高い!」こととレタスの産地を(諸事情により)気にしてのことでした。
「だったらレタスを自分たちでお部屋で作ってみよう」がきっかけだったはずなのですが、気がつけばレタス等の葉物だけではなく果菜類にも手を出して育てる種類が増えてしまい今に至ります。
結球レタスに挑戦する前に、チマサンチュだのリーフレタスだのを育てるのが主流みたいになっちゃってましたし。
とはいえ、通常レタスと呼ばれているものにもいちおうの挑戦はしておりまして。
半ばほったらかしになっており結球もしてはいない状態ですが、「レタスの葉っぱ」はできました。
いちおう「初志貫徹」というやつです。よかったね。
(↓撮影日時:5月29日12時27分)
「夏野菜が一段落するまでは、育てる作物の種類をあんまり増やさない方がいいよなあ」と、”あれこれ種を購入して蒔いたり何だりしていた”くせにさすがにちょっと思うようになっていた私ですが、近所のスーパーマーケットのお花屋さんを覗いたら、数日前には定価で売られていた九条ネギの苗が値引きで30円になっているのをヒゲ氏が発見し......
(↓撮影日時:5月31日15時59分)
その九条ネギと青シソとパセリの苗をヒゲ氏が購入してしまいました(笑)。
おぬしもすっかり栽培沼にハマっておるようだな(苦笑)。
(;^ω^)
5月26日に枝豆(の残りの種ぜんぶ)とマリーゴールドと(食べた果物から種を取った)スイカと(食べた果物から種を取った)ドラゴンフルーツをポリポットに蒔いた人間が言うなよ、と自分で自分にツッコミ入れちゃうんですけれどもね(笑)。
ꉂꉂ(๑˃∀˂๑)アハハハ
※過去ログ