昨日は師匠が用事のため代行講師の先生が担当されました。
うちの音楽教室の講師は殆どが自身がバンドのドラマーであるため現場経験が豊富であり、現場対応などの質問にも的確に答えてもらえます。
さて今回の課題は、ドラムレス音源での創作練習で、まず講師が準備したドラムレス音源を聞き込んで全体の曲調を把握します。
そのあと、とりあえず思い付いた基本的な8ビートのリズムパターンを叩き、4小節目や8小節目にフィルインを埋め込んでいきます。
即興での創作練習なので、じっくり思考する暇もないままに、フィーリングでリズムパターンを次第に複雑にしていきます。
ハイハットもオープンを叩いてみたり、ライドシンバルに移行させたりと、とにかく身体そのもよりも頭が非常に疲れたレッスンとなりました。
なお、講師からは、今後さらに一歩進めて、曲調に合せてダイナミズムも出せるようにしていくことが求められました。
また、これらと並行していつのまにか崩れてしまっているダウンアップ奏法の再構築も併せて練習する必要があり、課題が山積しています。