こんにちは、デイヴです
ご訪問ありがとうございます<(_ _)>
2020年3月半ばに脳出血を発症。
左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら
五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪
『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで
書いてきましたが、改めて自主リハビリ
を志向して『入院・闘病生活』
ジャンルに再変更。たまに旬の話題や
好きな鉄道ネタも織り込みます
よろしくお願いします
画像はネットからお借りしています。
考えてみればまだ梅雨でした☔
先週はドピーカンで真夏の酷暑を
思わせる気温を体験しましたが、
今週は梅雨空に戻り、うっとうしい
毎日が続くようですね💦
自主リハビリを粛々と行うなか、
意識して室内歩行すると、やはり
麻痺足の背屈と屈曲のコントロール
が上手くないことに改めて
気づきました😅
歩くときは、地面に付いた足が
地面を蹴りあげて遊脚ポイントに
達するときに、ちゃんと背屈と
屈曲ができているので脚の振り上げ
時に地面を擦りません。
だから無意識で歩くことができる
わけですが、片麻痺になると背屈と
屈曲がままならないので自ずと足が
地面に擦れてつまづきの原因になり、
歩行スタイルが代償の入った不自然
な姿になってしまうんですね💦
とにもかくにも麻痺足の屈曲と
背屈機能の復活を期せねばなりません💪
麻痺足指を屈曲動作するリハビリを
さらに展開するとしましょう🔥
梅雨空でも、コツコツと前進
していきます🌈
6月23日の自主リハビリ実績
・足首リセッター装着1セット1時間:3セット
・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・3セット
・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:3セット
・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕3セット
・傾斜板でのふくらはぎストレッチ立位1セット5分:0セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:3セット
・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット
・「動け、動け」念じる:延べ30分