<アラカン新幹線⑦>前衛的なフォルムが印象的だった500系『のぞみ』 | アラカンのリハビリライフ☆五体満足を目指して

アラカンのリハビリライフ☆五体満足を目指して

2020年に脳出血で左片麻痺に。自主リハビリを続け、回復への道のりや旬の話題、趣味について発信していきます。

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

日々の暮らしの中で起きた小さな出来事や

半年間の入院中のエピソード、

自分の歩んできた半生、

好きな鉄道ネタを気ままに綴っています照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしていますm(__)m

 

今年(2024年)は、新幹線(東海道新幹線)が開業して60年。
アラカンとなった新幹線にまつわる話を備忘録的に綴る【アラカン新幹線】。
10月28日以来、更新が途絶えていましたが、今日はさらに続編。

1992年、JR東海の300系車両を使用した『のぞみ』がデビュー、

東京−大阪間を2時間半で結ぶという驚異的なスピードアップを果たして5年。

 

1997年に、JR西日本から満を持してデビューしたのが

500系車両です。

 

東海道新幹線が1950年代の設計であるがゆえ急曲線が多く、

300系の最高速度は270km/hで頭打ちでしたが、

山陽新幹線は線形が良いことから、

350km/hを目指して開発が進められ、

あらゆる新技術を盛り込んで開発されました。

カワウソをモチーフにした前衛的な先頭部デザイン、

防音効果を期して、フクロウの羽の構造からヒントを得た

パンタグラフ。

 

自然界の生き物の生態を範にした新技術は

当時、大きな話題となりました。

 

技術的には350km/h走行は可能だったものの、

経済的な事情で最高スピードは300km/hにダウンしました。

 

とはいえ、新大阪−博多間の最短所要時間2時間17分は

革命的なスピード。

1997年3月に『のぞみ』として走り始めると、

電車好きのちびっ子たちの嬌声に迎えられました。

 

500系車両はさらに増備され、

同年11月からは東海道新幹線にも進出。

東京−博多間『のぞみ』として走り始めます。

 

僕は1997年12月に東京出張した折、

復路で500系『のぞみ』に初乗車しました。

 

東京駅を朝6時に発つ『のぞみ1号』に乗るため、

早朝5時ごろ、山手線に揺られて東京駅へ。

 

発車10分前にドアが開き、車内に入ると、

思ったよりも「狭いな」という印象。

 

高速域をスムーズに走るため、車体断面が真円に近く、

窓際席は内壁が張り出す感じで、やや圧迫感を

感じました。

ドアも円形フォルムを保つために内側に湾曲していて、

「乗り降りするときに頭を打つんじゃないか?」

と心配になるほど。

 

先頭の1号車と最後尾の16号車は、先鋭化された流線形ボディに邪魔され

ドアが省略されていて、駅に着くたびに

「先頭車の前と最後尾車の後ろに扉は無い」旨の

車内放送がくどいほど流れていました。

 

とはいえ、JR西日本のラグジュアリーなインテリアデザインは、

窮屈な車内と思わせない贅沢な雰囲気が醸されて、

新鮮な気分で新大阪駅のホームに降り立ったのを覚えています。

 

1998年春に家族同伴で関東に移住後、翌年の夏に

大阪に帰省した足で友人一家を訪ねて熊本に列車遠征しました。

 

その際に、新大阪7時発博多行きの500系『のぞみ503号』に乗車。

山陽新幹線区間なので、最高300km/hで走り抜けます。

眠い目をこすりながら、実家最寄り駅から家族とともに始発電車に乗り、

6時半ごろに新大阪駅に到着。

夏休み期間中で、ホームは旅行や帰省客でごった返していました。

 

時刻通りに500系電車が入線し、定時に発車。

山陽路を飛ぶように最高300km/hで西下。

2時間17分後の9:17には博多駅のホームに立っていました。

 

熊本からの帰路は、このころにデビューした

JR東海・西日本共同開発による

700系車両の『のぞみ』で新大阪まで乗車。

500系より劣る最高285km/hでしたが、スピード差は感じることもなく、

2時間30分後には大阪の地を踏んでいました。

 

500系車両に乗ったのはこのときが最後。

スピード重視で設計されたことで

全車両にモーターが搭載されて重くなり、

軌道のメンテナンスの手間が増えたようです。

さらに、編成端の扉が無いことや、

号車によって座席数が異なるなど、

運用に制約が出ることから

すっかりJR東海に嫌われてしまいました。

 

その後は700系車両が幅を利かせ、

N700系がデビューすると、

後を追われるように500系は東海道新幹線から撤退。

8両編成に縮小されて主にJR西日本管内の『こだま』として運用。

 

『エヴァンゲリオン』や『キティ』などのキャラクターとタイアップし

ラッピングされて一時は増客に貢献したものの

先ごろ2027年に完全引退のリリースが発表されました。

 

今やN700AやN700Sの天下となった東海道・山陽新幹線。

今世紀初頭に新幹線の話題をさらった500系車両も

もはや「昔語り」になろうとしています。

 

 

 

 

 

 

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

まじかるクラウン入院回想<24>~病院始まって以来の驚異的回復を遂げた人

 

まじかるクラウン入院回想<25>~渋ってたけど、結局決断

 

まじかるクラウン入院回想<27>~片麻痺になったら悩む意外な症状

 

まじかるクラウン炎天下の苦行? それともごぼうび的イベント?

 

まじかるクラウン西武線の工事現場を見に行ったときの不思議な現象

 

まじかるクラウンクロートゥ(craw toe)と対峙する