こんにちは、デイヴです
ご訪問ありがとうございます<(_ _)>
2020年3月半ばに脳出血を発症。
左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら
五体満足の身体に戻すべくゆるり取り組み中💪
日々の暮らしの中で起きた小さな出来事や
半年間の入院中のエピソード、
自分の歩んできた半生、
好きな鉄道ネタを気ままに綴っています
よろしくお願いします
相変わらず、歩行に難があり、杖が手放せないデイヴです。
先日の夜のこと。
就寝時に横臥していると、健側の右足のつま先が
患側の左脚のふくらはぎに当たって、
ちょいと鈍痛が走りました。
なにげに左脚ふくらはぎを右足で強めに圧迫すると、
効く〜〜っ❗️
という感じの鈍痛。
ほら凝った肩を揉みほぐしたときの、
「痛キモチ良い」
感覚。
片麻痺になって以降、どうやら下肢の膝から下の
筋肉が偏って痙縮したようです。
すると
歩行時に、無意識だと外旋が入り
振り出した足を「ぶん回す」動きになってしまいます。
こういう歩き方は、エネルギーを無駄に消費してしまい、
すぐにへこたれる……💦
ふくらはぎ、つまり腓腹筋を揉みほぐして
クセづいた痙縮を治すと効果的かもなぁ…。
ということで、左脚のふくらはぎ側面に『やわこ』を当てて、
思い切り圧迫。
「痛い! でも気持ち良い〜❤️」
終わってみれば、足の振り出しが
心なしか真っ直ぐになったような気が……
気持ちの問題かもしれませんが、
しばらく続けてみます。