こんにちは、デイヴです
ご訪問ありがとうございます<(_ _)>
2020年3月半ばに脳出血を発症。
左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら
五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪
日々の暮らしの中で起きた小さな出来事や
半年間の入院中のエピソード、
自分の歩んできた半生、
好きな鉄道ネタを気ままに綴っています
よろしくお願いします
画像はネットからお借りしていますm(__)m
コスモスが咲くまでに季節は進んでいるものの、
厳しい残暑は続いていて、ここ埼玉では
日中の35℃超えはすっかりおなじみで、
日曜日(9月15日)の夜明け前は、
最低気温ですら
まさかの27℃超え😱
全身が汗でびっしょり。
「これはたまらん」と、
うつ伏せ寝にチャレンジすることに。
うつ伏せ寝
健常者にとってはなんてことない、
無意識でもできる動作ですが、
片麻痺の人間にとっては
そうはいきません。
何せ身体の可動域が
極端に狭まっていますし。
とは言っても、うつ伏せ寝は、退化した筋肉を
再活性させる効果もある、と聞いてましたから、
これまでは幾度か挑戦していましたし、
身体全体の緊張もだいぶ解けてきているだろう、
と超楽観的に取り組んでみたわけです。
この超楽観的な見方がまずかった💦💦💦
エイヤ、と身体を左向きに回転し、うつ伏せになったとたん、
麻痺の左腕が、ベッド下の空隙に入り込んでしまったんです😭
ヤベッ‼️
と思ったときは既に遅く、
過緊張で湾曲した左腕がベッドのフレームと
マットレスをがっしりとホールド。
びくともしません。
肩甲骨周りの筋肉が痙縮しているので、腕がまったく動かせず、
むやみに動くと、ますます左腕がベッド下に食い込んでいきます😱
腕がダメでも、腹の筋肉の動きで何とか切り抜けられそうですが、
左麻痺は、脇腹を構成する左斜腹筋も退化させていて、
全然力が入りません💦
思い切り力を入れると、反動で顔が突っ伏す形となって
マットレスに食い込んでしまいました😵
い、い、息ができん……‼️😵
必死で首を横に向け、しばし身体を横たえます。
ベッド下の空隙にはまり込んだ左腕を何とか抜けないものか……。
左の脇腹を浮かそうと力むも、
左の上腕がベッドのフレームをゴリゴリこするだけで、
力を抜くと、元に戻ります。
思い切り左脇腹に力を入れると、
反動で身体全体がズレて、
ベッドから落下しかねません。
どうしたものか……。
いろいろ考えて、
健側の右脚を使うことに。
右膝を支点にして、上半身を起こします。
が、それだけでは起きてこない。
同時に左膝にも力を入れる必要があるから。
健常者はこの動作を無意識に行えるのですが、
悲しいかな左片麻痺の身。
左膝に力が入らないのはおろか、
膝を内側に曲げることさえできません💦💦
右膝でマットレスと格闘すること10数分。
ズリズリズリ……
という音とともに、
スポンッ
と左腕が抜けました😮💨
すかさず身体を右回転させて仰向けに。
息が整うまで約5分。
汗だくで全身びっしょり。
明け方の格闘で、
1日のスタミナを消費した感じです😅
うつ伏せ寝の再チャレンジは、
もう少し身体の緊張が
ほぐれてからにすることにしよう、
と心に誓うデイヴでした。
⬇️こんなベッドなら左腕が持ってかれる心配は無さそう…。