太秦へは嵐電に乗って行きました。「カムカムエヴリバディ」のドラマと一緒!


一緒と言っても、大月家は北野天満宮そばの北区在住という設定。ひなたは「北野白梅町」駅から乗って、下の青いラインを通って太秦(太秦広隆寺駅)まで通勤していると思われます笑。


今回ボクは西院駅で阪急から嵐電に乗り換えて、赤いラインを通って映画村へ向かいました。

ちなみに阪急の西院駅は「さいいん駅」ですが、同じ漢字で嵐電では「さい駅」と読みます。


Wikipediaによると、この辺りは江戸時代には「西院(さい)村」と呼ばれていたそうです。



嵐電西院駅での電車到着シーン(23秒)。撮り鉄っぽい映像を一度撮ってみたかった笑。


ここの踏切は、いまだに電子音ではない本物の鐘の音が鳴るのが珍しいのだそうです。


また鐘は鳴るけど道路(国道9号線:四条通り)を横切る線路には踏切の遮断棒がありません。路面電車の扱いなのかな。信号で車両・歩行者が止まるようになっています。


ご堪能あれ笑。



映画村の以前の投稿: