コアドラのプロレス研究室

コアドラのプロレス研究室

プロレスレビュー、泥陀羅、ライブ雑感記など書いてます。
WWE/TNA/ROH/PWG/CHIKARA/CZW/DGUSA/AAW/AIW/EVOLVE/ドラゲー/新日/全日/DDT/大日/ K-DOJO/Wrestle-1/CMLL/AAA/IWRG/DTU

Amebaでブログを始めよう!

お久しぶりです。興奮に余って筆を取りました。
1/7に行われたFight Club Proの日本公演に行ってきました。

7割位は埋まってたかな。遠く英国からチャレンジングな興行を打ってこれだけ埋まれば集客としては上出来だと思います。
日本の団体でもこれくらい埋めるってなったら相応の地力がないと…。などと。

で、実際の中身はといえば。

This is F**kin awesome show!!

ヤバイ。すごい。とかあまりにすごいと、どうしても言葉ってでてこなくなりますよね。
そんな感じだった。母国語で何言えばいいかがわからなくなるくらい。酔いしれていました。

Meet & Greetから参加
途中まで参加だった戸澤選手を除いて、居合わせた出場メンバー全員とコミュニケーションが取れました。何人くらいいたんだろう。真っすぐ歩けないほどの人でごった返してました。

M&G終わって、本開場。徐々に集まる熱狂的なファン。
海外の方も多かった、レスラー関係者も多かった。
おそらく本番までに各団体に上がってたから気になってきた人もいたのかな。

北側のリングサイドは、ぐるりと見渡すにはとても良い位置でした。
まず、何着てるかで、この人マジだっての大体わかるじゃないですか、プロレスって。あのTシャツかっけえなあ…とか、これ欲しかったなあ…っていくつも思いました。これに照準合わせて予算組んでたので、結構な額を出す気でいたけどモノがなかった。


いざ始まれば、シャーデンフロイデがわかりやすいくらいのヒールでご挨拶。里村選手とオーナーのマーティン・ザキ氏のウキウキぶりもあって、とてもいいセグメント。


ハンター・ブラザーズ(ジム&リー・ハンター) vs.ムーンライト・エクスプレス(マイク・ベイリー&MAO)
ベイリーとハンター兄弟の相性がとても良かったのでまた見たい。MAOがテンポが合っていなかったのがかえって良かった。
合わない分、自由に振る舞う様がより光る。
試合数絞った分、オープニングからそれなりに時間を割けたので、空中戦も大技も見れて満足のグッドオープナー。



ミリー・マッケンジー&DASHチサコ vs.岩田美香&橋本千紘
スピードのチサコ、岩田。パワーの橋本。テクニックのミリー。ミリー以外は全員初見だったんですが、ここまできれいに色分けされると、見やすいのなんの。
OH~!ミリー・マッケンジー!で合唱出来た。ああ、海外団体の興行だ……と感傷に浸る。
橋本のジャーマンスープレックスが震え上がるほど強烈だった。ありゃスープレックスシティチャントが上がるのもわかる。


オージー・オープン(マーク・デイビス&カイル・フレッチャー)vs. 関本大介&岡林裕二
Aussie!Aussie!Aussie! oi!oi!oi!
シャーデンフロイデのメンバーとしてヒールで出てきたので、これが出来なかったことだけが唯一の心残り。
ヘタレヒールのAO、パワーハウスの関本・岡林。程よくスカシながらも、銃を持って剛を制すの構図。タッグワークの妙をもっと味わいたかったので、そう遠くない未来にメインで30分やってほしい。AOはヒールでもフェイスでもどっちでも面白くなりそうだけど、チョップ喰らうときだけは本気でヘタレ続けてほしい。


T-hawk&エル・リンダマン vs.CIMA&吉岡世起
この組み合わせで外してしまったら…というくらいの鉄板ぶり。
コンビネーション、スピード、キレ、全て満足。どこに行っても彼らが試合するだけで確実に盛り上がる理由がよく分かる試合だった。


CCK(クリス・ブルックス&キッド・ライコス) vs.戸澤陽&里村明衣子
オープニングのセグメントから、CCKチャントをしたいとヒールとしてブーイングすべき…の狭間、なにより凱旋の戸澤、チャンプの里村タッグというどうやったってベビーvsヒールになる中、そのものズバリ。
AOも引き連れシャーデンフロイデ総出で孤立を作り、なんとかしのいでホットタッグ。シャーデンフロイデの組織力はとにかくうなるほどでした。
戸澤のトリビュートムーブと爆発、里村の孤立は圧巻の一言。即席タッグとしての完成形を見た気がしました。
蓋を開ければ超ベタな試合形式ですが、お披露目の意味も考えたらこれ以上の内容が考えられない。ファンとしてはちょっと複雑ですけどね。


DEATH HOUSE3
ジミー・ハボック vs.リッキー・シェーン・ページ vs.ドリュー・パーカー vs.竹田誠志
蛍光灯がメインの試合でした。
ガラスボードとかぶっ飛んだものはないですが、飛び交う蛍光灯の破片、圧倒的な物量と音。流れる血。内容も良かったので、大満足です。リングサイド最前列じゃなかったんですが、2列目までしかも、コーナーの向かいまで蛍光灯の破片飛んできたときは流石に震えました。
そんな至近距離デスマッチ初体験。


大会終了後、敬意を込めて“Fight Club Pro!!!”と“Please Come back!!!”チャントをさせていただきました。
遠く英国より、夢を見せてくれた来日レスラーと、胸を貸してくれた日本人レスラーたちに感謝しかありません。
どのくらいの人たちが、日本に来るまで全く知らないまま見に来たのかはわからないけど、そういった人たちの心にも強烈な爪痕は残したはず。
完全直輸入と言うにはゲストは多かったけど、人選はスキがなかったし、皆が納得する展開。初めましての人も置いてかないストーリーライン。
純粋な試合だけを見たい人には刺さらなかったかもしれないけど、これが海外プロレスのあり方だし、魅せ方だというのをどの層にも不満ができる限りな異様にまとめていました。
FCPが日本でどういったことを今後やっていきたいのかわからないけど、胸を張って帰っていってほしい。そして、DDTとつながりも持てたから、これからも盛んに日本で試合を見せてほしい。
プロレスを好きでよかった。海外プロレス…インディプロレスを好きになれて良かった。






(以下、かなり長めの余談)
英国の人気インディー団体。
狂った様に更新していた当時は学生だった私も、社会人になり数年。今ではつかず離れずでプロレスを追いかけ続けています。そんな中で、この団体や欧州の選手のことは目に触れる機会は度々ありまして。

正直なところ「何よりBritish Strong Styleが見てえ!NXT UK勢も構わず日本に来てくれるのか!」
と、約3年ぶりに衝動に駆られてチケットを買った去年の暮れ。
早々に取り下げられてしまったのには、本気でへこんでおりました。
それでも、米インディに頭の先まで浸からせてくれた戸澤さんも出るし!来日メンバーで気になる人いるし!と、持ち直し。

すごいですよね。更新してた頃は零細団体であろうとも、団体の円盤買うとか、有料放送を辿って何とかしてました。今やYoutube探すと、どこかしらの団体が公式で試合上げてるじゃないですか。
この一ヶ月、時間を見つけてはずっと試合を見てました。
ちゃんと見て来なかった、空白の時間を少しでも埋めたい。全力で楽しむための予習を久しぶりにしました。
過去にはガッツリ見てた人、名前知ってて数試合は見たことあった人、正直知らんかった人、兎に角見漁った。

新木場、横浜の大日本の興行も行きました。
見るたび膨らむ期待。先立って交流出来たレスラー達はみんなナイスガイで、日本に来れたこと、後楽園ホールで試合ができる事を興奮気味に話してくれる。
私を含め多くの日本人が苦手だろう英語でのコミュニケーションだって、向こうから色々訊いてくれる。とても気さくに、伝わるように言葉を選んで。
わずかな時間だったけど、前乗りして正解でした。地味に大日本を現地に見に行くの初めてだったことを思ったのは今にしての話。

目をキラキラと輝かせながら、日本のファンと交流し、リングで狂い…日本で試合をするだけじゃなくて、自分たちが本来関わるプロモーションの興行が出来ることが何よりも嬉しかったんだろうな。
ハンター兄弟が一番顕著だったかな。会って会話をしていくたびに日本語をドンドン覚えていくんです。そして、大日本の試合で慣らしながら後楽園で何をやるか、取捨選択してたのがよくわかりました。
YES!チャント(新木場大会)とジャイアントスイング(後楽園)がいい例かな。後者はもともとやってましたけど。

Thank you for coming. See you soon.
来てくれてありがとう。また会おうぜ。



 

いつも当ブログをご愛顧いただきありがとうございます。

さて、早速本題ではありますが。
2014年を持ちまして、当ブログの更新をいったん凍結いたします。

約4年ほどの間、マイペースに更新を続けてきましたが、来年度より、大学生から社会人になる折、自分の中で区切りをつける意味でも、一時凍結とする所存です。

更新の再開等、一切見通しは立てておりませんが、いったん更新を止めて、プロレスを見始めたころの心持に戻り純粋に楽しむことが出来ればと思っています。
レビュー自体はしませんが、Twitterでは相も変わらず、わーわーと呟く合間にプロレスのことも呟きますので、鬱陶しくないと思えばフォローしてやっていただけますと幸いです。


長らくご愛顧いただきまして、ありがとうございました。

                         文責:コアドラ
ベストバウト11選(点数化して90点より上だった試合)
試合 王座名 点数 団体 大会 日付 会場 試合形式

AJスタイルズ vs. 鈴木みのる 96点 NJPW G1 Climax 2014 2014/8/1 後楽園ホール

シールド(セス・ローリンズ&ディーン・アンブローズ&ローマン・レインズ) vs.ワイアット・ファミリー(ブレイ・ワイアット&ルーク・ハーパー&エリック・ローワン) 96点 WWE Elimination Chamber 2014/2/23 Target Center 6マンタッグ

マイケル・エルガン vs.ACH 96点 SMASH Wrestling Rival Schools 2014/6/8 227 Lounge

エリック・ロイヤル(ch) vs.トレヴァー・リー CWFミッド・アトランティック・ヘビー級王座戦 96点 CWF-MA BattleCade XIV 2013/12/28 New Mid Atlantic Sportatorium

ビフ・ビューシック vs.エディ・エドワーズ 96点 Beyond Wrestling Tournament for Tomorrow2 Final 2013/11/21 Fête in Providence 60分アイアンマン

関本大介&宮原健斗 vs.佐藤耕平&火野裕士 95点 Fortune Dream Fortune Dream 1 2014/6/8 後楽園ホール

ジミー・ススム&ジミー・カゲトラ vs.T-Hawk&Eita サマー・アドベンチャー・タッグ・リーグ決勝 95点 ドラゴンゲート Summer Adventure Tag League 2014 2014/9/23 大阪・BODYMAKER コロシアム第2競技場

サミ・ゼイン vs.セザーロ 95点 WWE NXT ArRIVAL 2014/2/27 Full Sail University

ドリュー・グラック(ch) vs. ビフ・ビューシック  CZW王座戦 95点 CZW To Infinity 2014/4/27 Fête in Providence, Rhode Island

モンスター・エクスプレス(戸澤陽&吉野正人&鷹木信悟) vs.ミレニアルズ(T-Hawk&Eita&フラミータ) vs.マッド・ブランキー(土井成樹&B×Bハルク&サイバー・コング) vs.ジミーズ(ジミー・カゲトラ&ジミー神田&Mr.キューキュー“谷﨑なおき”豊中ドルフィン)  94点 ドラゴンゲート THE GATE OF PASSION 2014/4/8 後楽園ホール 6人タッグ4WAY勝ち残り戦

吉野正人(ch) vs 望月成晃  オープン・ザ・ドリームゲート王座戦 92点 ドラゴンゲート OPEN THE NEW YEAR GATE 2014 2014/1/16 後楽園ホール

MVP
1位AJスタイルズ
2位リコシェ
3位サミ・ゼイン
4位B×Bハルク
5位ディーン・アンブローズ

最優秀タッグ
1位レッドラゴン
2位ヤング・バックス
3位T-Hark&Eita
4位ワールド・キューテスト・タッグチーム
5位弾丸ヤンキース

敢闘賞
1位ビフ・ビューシック
2位ドリュー・グラック
3位アダム・コール
4位棚橋弘至
5位中邑真輔


ジョニー・ガルガーノ vs.トレヴァー・リー トーナメント準決勝
疾走感のある攻防。テクニックもありますが、スピードを重視したうえで、早期決着の可能性を提示します。
互いにすでに1試合こなしているという前提があるので、ペースの上げ方も自由自在です。乱戦をベースとしながら、軽さを使って反復動作を意識的に使って展開をしていきます。
多くの内容がまだまだ途上でありながら、連続性のある攻防は見ごたえがあります。リーは表現や調整能力、技の使い方はとても細やかですが、技の完成度や精密さに欠けますね。手数勝負、決め手勝負になった時にガルガーノに対して、完成度で若干ながら後れを取る。見栄えが大事だというのを感じさせます。
素晴らしい攻防も多かった終盤を見ると、この二人の可能性の豊かさに感嘆します。好勝負。


ケニー・オメガ vs.リコシェ トーナメント準決勝
レスポンスを見ながら反応は豊かに、変化に富んだものになっています。トーナメント内のシングルマッチでありながら、遊びの多さは気になります。
PWGという空間はそもそもおふざけを良しとしすぎている節があるわけですが、その空気に迎合しすぎると、緊張感が薄れてしまい、ドリームマッチの素養も弱くなってしまう。
それに気が付いたか試合を通して位置づけを修正し、得意のダイブで疲労感を抽出すると、イカれた発想も織り交ぜて試合を白熱したものに。素晴らしい発想もいくつも飛び出し、ドリームマッチかつトーナメントとしての体を成しました。好勝負。


ビフ・ビューシック&ドリュー・グラック&ボビー・フィッシュ&セドリック・アレキサンダー&トマソ・チャンパ vs.クリス・ヒーロー&チャック・テイラー&リッチ・スワン&ジョーイ・ライアン&ウィリー・マック
まずはグラックとヒーローが先発し、鮮やかなチェーンレスリング。テクニックを最大級に生かしたユーモアを交えながらも、素晴らしい攻防を見せていきます。エキシビジョン的な態度だから繰り出せる空間です。
交代を繰り返し、シングルベースで試合を作っていき、雄弁な語り口をちらつかせつつも、可能性はすべて見せずに、たったワンアクションを契機として、驚きのスポットを生み出しました。決勝前、セミ、エキシビジョン、多人数戦。好き放題できるピースを揃えるだけ揃えた空間で生み出した約4分のスーパースロースポット。会場との親和性もバッチリ、この4分でこの試合のすべては語れます。この団体でしか出せない驚愕の空間は、ファンマッチとして行くところまで行ってしまいました。スワンがいるので、ドラゲーのスポットもいくつか拝借しましたね。評価の難しい試合ですが、私はこういう試合大好きです。



ロデリック・ストロング vs.ジョニー・ガルガーノ vs.リコシェ トーナメント決勝
3WAYとしてのステップを適切に踏みながらも、密度、質ともに高い鬩ぎあいアクションを矢継ぎ早に続けていきます。
1人落ちのプロセスもサイクルを早めながらの1vs1、そして3人入り乱れと二つの方法論を交互に進めて試合を作りロデリックが適宜腰攻めで支配を図ります。
3人の入り乱れは流れるような攻防の移り変わりがとても楽しいですが、狙いすぎましたね。ハイセンスな攻防ゆえに、過剰なまでの3人の関わりが難しい。好勝負としておきますが、バランス感覚を調整すれば、さらに上の内容が見えたでしょう。




購入はこちらから



試合結果
○ジョニー・ガルガーノ vs.トレヴァー・リー トーナメント準決勝
ケニー・オメガ vs.○リコシェ トーナメント準決勝
ビフ・ビューシック&ドリュー・グラック&ボビー・フィッシュ&セドリック・アレキサンダー&トマソ・チャンパ vs.クリス・ヒーロー&チャック・テイラー&○リッチ・スワン&ジョーイ・ライアン&ウィリー・マック
ロデリック・ストロング vs.ジョニー・ガルガーノ vs.○リコシェ トーナメント決勝


AJスタイルズ vs.ロデリック・ストロング トーナメント2回戦
これまでの因縁もあるので、ヨーイドンで一気にスパートをかけていきます。
ラフファイトをベースとした試合運びから、ロデリックはいつも通り腰攻めを示し、試合を組み立てています。
独創的なスポットを配置しつつも、明確な方向性を提示しないなと思いながら試合が進みますが、それもそのはず、試合の終わらせ方を見るとなるほど納得してしまいます。とりあえずでも試合を成立させるのはこの二人の力量かよい試合。


カイル・オライリー vs.ザック・セイバー・ジュニア トーナメント2回戦
腕、脚、腰、身体、あらゆるところの取り合い。キャッチスタイルに乗っ取って美しい攻防を見せていきます。教科書通りを突き詰めた純度の高いレスリングです。
ただし、教科書通りというのは、時として、物足りなさを誘発させる。高い技術力の誇示には独創性も多く必要です。丸め込み合戦は見ごたえのあるやり取りでしたが、まだ少ない。
打撃の混ぜ方も心地は良いがやはり教科書の領域。この二人の深みはこんなものではありません。2人のレベルを考えると、上乗せ分が欲しい。
中盤から見せ始めるセイバーの腕攻めはえげつないですね。腕の折り方、痛めつけ方、どちらも高い次元になっています。今回に限って言えば、序盤の段階でちらつかせる程度に混ぜることが出来ると良かったか。
オライリーもクロスアームで腕を狙うので、普通のレスリングと打撃でレベルの高さを示すだけでなく、点攻めをするとか、テーマを用意したほうが引き出しの明け愛としては面白くなったかもしれませんね。
多少の強引さを持っていなすオライリー、それでも腕を狙うセイバー。この構図が出来上がってからは試合が整理され、豊かな展開を生み出しました。良質な試合。


マウント・ラッシュモア(ヤング・バックス(ニック&マット・ジャクソン)&アダム・コール) vs.ACH&クリス・セイビン&ブライアン・マイヤーズ
ユーモアまじえ放題のスポットの乱れうち。マイヤーズは良いネタを持ってますね。アンダーカード要因として申し分ない暴れようです。
ドラゲーあたりが得意とするスポットもいくつか拝借しつつ、過剰なまでにネタの詰め込み。シングルトーナメントで組まれたタッグマッチという位置づけを見事に果たしています。
ファンマッチとなるとACHのスタナーキャラも活きてきますね。リアリティを無視したスポットを乱発できるので、展開が多少強引でも内容が成立する。素晴らしいファンマッチ。


購入はこちらから



試合結果
AJスタイルズ vs.○ロデリック・ストロング トーナメント2回戦 反則裁定
○カイル・オライリー vs.ザック・セイバー・ジュニア トーナメント2回戦
マウント・ラッシュモア(ヤング・バックス(ニック&マット・ジャクソン)&○アダム・コール) vs.ACH&クリス・セイビン&ブライアン・マイヤーズ