あやしい宗教学 神と仏 ⑥ 八百万の神なんて言いますが、本当に八百万もの神様がいるのか? | 日々の妄言、ざれ言、たわ言、世迷言

日々の妄言、ざれ言、たわ言、世迷言

思いつくことを適当に書き込んで行きます。まことしやかに書かれておりますが、何の根拠もありません。適当に読み流してください。

八百万(やおよろず)の神」なんて言いますが、これは「きわめて多い」、「多数」という意味でして、本当に八百万もの神様がいるわけではない・・・、というと、はてそうなのか。

 

 

古事記』には321柱(※ 「」は神様を数えるときの単位)の神様がいるとされますが、実はここには登場しない神様もたくさんおります。ちなみに、その多くは土着の神であり、その地域の神でもあり、この神を信心する方はごく限られます。

 

 

帝釈天弁財天、あるいは不動明王なんて、本来はインドの神様が後に仏教の守護神となって日本に伝わった神様も相当おります。なにくわぬ顔をして、いかにも日本古来神様のようにふるまっているも、元々はこのような神様であったりもします。

 

 

また、日本の神々は実は仏や菩薩が仮の姿で現れたなんて考え(本地垂迹説)に基づいた「権現」と名のつく神もかなりおります。

有名なものに修験道の開祖である役小角が招来した蔵王権現東照宮大権現とも言われる徳川家康は、神と仏と人間が一体化した存在になっております。

 

 

このように死んだ人間が神となっているものも少なくありません。菅原道真にはじまり、明治天皇、さらには麻雀の神様とも言われた阿佐田哲也もそうですねえ。

 

 

 

麻雀の神様とされた阿佐田哲也

 

 

 

また、日本の古い考え方として、人は死ぬとやがて「ご先祖様」と呼ばれるような祖先神になるというものがあります。

ということは、特に何か偉大なことをした方に限らず、誰しもが神になれるとも言えます。

 

 

動物だって、忠犬ハチ公も神となっておりますし、蒸気機関車の動輪をご神体とする鉄道神社なんてものがあります。

 

 

この他にも、新興宗教の説く神、例えば天理教なら「親神様」と呼ばれる「天理王命(てんりおうのみこと)」もおります。

 

 

 

さらに、先の「麻雀の神」ではないですが、ギャンブルの神、野球の神などと、特にその分野で秀でた方を「」ということがよくあります。

 

また、鉱山の神、トイレの神、田の神、山の神なんていう人々の生活と密着した神もおります。

 

 

 

付喪(つくも)神、疫病神、貧乏神なんてのになりますと、これは神というよりも妖怪に近いように思います。

 

 

 

付喪神

 

 

 

なお、日本民俗学の祖である柳田国男などは、妖怪は神が零落したものだとしております。きちんと祀っていれば神であったものの、そうしないから怒って(?)妖怪化したのだ、とか。

 

 

人間だって、そのいだいた恨みから、神ならぬになってしまう方もいますからねえ。

 

 

 

 

生成(なまなり) 鬼になる一歩手前の方です

 

 

 

 

して、こう考えてきますと・・・、もしかしたら八百万どころか、もう無数の神様がいるのではないかとすら思われてきます。

 

キリスト教なんかの唯一の絶対的な神なんてのは、もう、近寄りがたい崇高なる存在なんでしょうが、こうしてみてきた日本の神様はずっと身近な存在とも言えます。

 

 

そういう神様をきちんと正しく扱う、つまり祀り敬意をいだくようにしておりますと恩恵(ご利益)をもたらしてくれるわけですが、ぞんざいに扱うと罰が下される、祟りなんかを起こされるということになるのでしょう。

 

 

あえて言えば、実際にそうなるというよりは「そうなって欲しい」、「そうはならないで欲しい」という人間の側からの願望や期待の投影ではないかと思います。

 

 

先回、日本における神は自然法則、摂理を意味している、なんて書きましたが、言うなればういったものとの付き合い方によっては、恩恵となったり、災いとなるとも言えるでしょう。

 

 

自然法則に従えば豊かな実りも期待できるでしょうし、これに逆らうようなこと、例えば無闇に山の木を切ったりすると、土砂災害なんてものが起こったりもする。

 

 

 

 

 

かつて人々は、こういったものを神の恩恵、あるいは祟りと考えていたのだと思います。

 

 

 

 ーーーーーーーーーー

 

 

 

神様の中には、「触らぬ神に祟りなし」なんていう、できることなら敬して遠ざかっていた方がいいという方もおります。

 

下手に関わるとロクなことにならないのであります。

 

 

 

おい、ねずみ男が顔面蒼白になって固まってるぞ

うん、まるで蛇神メドューサに睨まれて石になっちまったようだ

うちの部署ができる前からいたという噂の、経理の神様とも言われるお局様の~さんに年齢を聞いたらしい

彼女、九尾狐と同じで300年ぐらいは生きているって話だろ

で、あいつが持っていった交際費の領収書、ことごとく却下されたらしい

 

 

 

 

 

 

 

 

祟りじゃー、お局様のや祟りじゃー!

 

 

 

やっぱり?