肴は焙ったイカでいい、女は無口の人がいい って、言ってんだろうが、おい という問題 | 日々の妄言、ざれ言、たわ言、世迷言

日々の妄言、ざれ言、たわ言、世迷言

思いつくことを適当に書き込んで行きます。まことしやかに書かれておりますが、何の根拠もありません。適当に読み流してください。

八代亜紀の訃報を知りました。ご冥福をお祈りします。

 

あっしは歌謡曲、それも演歌には疎い方なんですが、それでも「涙恋」、「女港町」そして「舟唄」なんかはいいと思っておりました。特に最後の「舟唄」が好きでした。

 

 

 

 

 

元々は神奈川の俗謡で、漁師の歌であったとされる「ダンチョネ節」から作られたのだとか。

 

哀愁が感じられる歌です。

 

 

地味で、素朴で誠実そうな男(漁師?)が港町の、寂れたような酒場で、その店のホステスさんなんかを相手に、ひっそりと、しみじみと酒を飲む。

 

その過去にはいくつかの、誰にも話したことのない苦しみや悲しみがあったものの、それらの心の傷を酒で癒してゆく。

 

 

 

飲めば陽気になって、大騒ぎして、ホステスさんと笑い興じる・・・なんていうタイプではない。

 

あまりに静かに飲んでいるもので、ホステスさんなんかもつい、気を利かせる方がいて、いろいろと話しかけたり、聞いてきたりすることもありますが、いっそ黙って座っているだけでいい。

 

 

自身の人生の悲哀を他人に話したってどうこうなるものじゃない。弱い人間の、ただの愚痴にしかならない。

 

だからこそ、それは自分だけで背負ってゆく。

 

 

 

イメージとしては高倉健ですねえ。

 

 

 

 

 

そういう男を演じさせたら高倉健は最高でした。

 

 

映画『幸福の黄色いハンカチ』では、刑務所を出たばかりの健さんが、場末の大衆食堂なんかに入って、しばらくメニューをながめながら、

 

 

 

ビールください。それと醤油ラーメンとカツ丼ください

 

 

なーんていうシーンが忘れられませんねえ。

 

 

ムショから出ての、初めて味わう酒とラーメンとかつ丼の味。

 

 

 

たまりませんなー。

 

 

いや、あの・・・、あっし自身には経験はないんですけど。

 

 

 

さて、話を戻しまして、八代亜紀の『舟唄』に登場するホステスさんであります。

 

無口で、聞かれなければ特に口を開くということもなく、ただ黙ってお酌してくれる。

 

 

歌に登場する男ではなくとも、誰しも、そうやって静かに酒を飲みたいことだってありますからねえ。

 

 

 

そういう時は、ただ黙ってそばにいてくれるだけでいいんです。

 

男とすれば、それだけで癒されます。

 

 

 

それがですよ。

 

 

 

 

 

 

 

こんばんわー

 

あーら、こちら初めて?

 

あたし、アキでーす。アっちゃん、と呼んでもいいのよ。常連さんはみんなそう呼ぶわ

 

お酒は何にします?この店、一応、一通りのものは揃っているんだけど・・・

 

テキーラとか、ウォッカ・マティーニをステアではなくシェイクで

 

なんて言われてもねえ

 

あなた007?、なんてねえ

 

まさか、こんな店でピンドン(※ ドン・ぺニリヨンのロゼ。ピンク色から、ピンドン)なんて言わないでね

 

えっ、日本酒。それをぬるめの燗?

 

 

 

 

 

 

渋いわねえ。八代亜紀の『舟唄』に出てくる男の人みたいじゃない

 

あたし、あの歌好きなのよ。聴いていると、なんだか涙が出て来ちゃって

 

おつまみは?あぶったイカがあるか、って

 

 

 

 

 

 

 

なーに、それ、スルメのこと?あたりめだったら、あったと思うけど

 

ねえ、スルメにマヨネーズ付けて食べるとおいしいのよ。知ってた?

 

あたしねえ、マヨネーズが好きで、なんにでもかけちゃうのよ

 

お刺身だって、たれのお醤油にまぜるとおいしいのよ

 

漁師さんの食べ方なんですって

 

それでね、この前、ラーメン屋さんに行って「マヨネーズもください」って言ったら、変な顔されたわ

 

失礼よね。お客が、どうやって食べようと勝手じゃない

 

ねえ、あたしも何か頂いていい?

 

こう見えても、あたし、お酒にはうるさいのよ

 

でもねえ。ほんと言うと、昨日飲みすぎちゃって。二日酔い気味なのよ

 

ウーロン茶にするわ。サントリーのもおいしいけど、やっぱり本命は伊藤園のよねえ

 

ウコンの力ってあるでしょ。でも、あれ、効かないのよねえ

 

人にもよるのかしら

 

でも、やっぱり一番いいのは水よねえ

 

「酔い覚めの 水飲みたさに 酒を飲み」なんて川柳があるじゃない

 

上手いこと言うわよねえ

 

あら、あなた、ぜんぜん飲んでいないじゃいの

 

うちのお酒、お口にあわなかったかしら

 

だいじょうぶよ。水で薄めてるなんてことはないから

 

それにしても、あなた無口ねえ。何もしゃべってないじゃない

 

でも、あたしも無口だって言われるのよ

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

(うそ言ってんじゃねーぞ、このアマー!)