7099夜話「雨の日は冷えるぜ」 | だてっち日記

だてっち日記

だてっちの日々の日記です☆

 

 

 

 

朝からショボイ雨が降ったり、止んだりの大阪だぜ。

湿度が、高いせいか気温の割りには、冷えるのよね。

 

午前中は保育園へ、絵画指導に行っていたぜ。

随分と大きくなったもんだ・・・。

 

昨年は年少クラス(4歳~5歳児)だった子供達との

年長クラス(5歳~6歳児)になっての再会だぜ。

 

この年代の1年の身体の成長は、凄いぜ。

絵だって、随分と形がしっかり描けるようになってたぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脳ミソだって、ちゃんと成長してるみたい。

 

さて子供達に、サヨナラして弁当を買って

電車に乗って、専門学校へ行ったぜ。

 

その間、2㎏~3㎏ある鞄を、ずっと持ったままなのね。

どうして、そんな重い鞄を持ち歩くかというと

 

この中に、学校関係の書類や、授業に使う道具が

全部入ってるのよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の仕事場へ行く時も、やっぱり2㎏~3㎏の

リュックを担いで行くぜ。

 

中身は、作業で使う、作業着や道具類だぜ。

 

これね、若い頃からの習慣で、現場から現場へ

渡り歩いていたから

 

現場仕事って、道具一つ忘れただけで

その日、一日の仕事が出来なくなるのよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、仕事に必要なモノは全て、鞄やリュックに

入れておく習慣が、ついてるのよ。

 

さすがに、仕事の無い、プライベートな日は

鞄もリュックも棲家に、ご在宅だぜ。

 

午後からは、ゼミの実習授業で、皆さん楽しく

粘土の原型を作ってらした。

 

途中、同じ2年生のT子が、俺の授業を取ってないのに

やってきて、「先生、溝引きを教えて下さい」と言うのよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確か、教えた筈なのに、どうも上手く出来ないんだって。

「溝引きなんて、何に使う?」て訊いたら

 

今、手描きのパースを描いていて、彼女の作品には

直線部分が、やたら多いんだって。

 

仕方ないから、横に座らせて、手取り足取りで

昨年の実習の復習をさせてたぜ。

 

俺のゼミの授業は、毎年10人足らずだから

空席が一杯あるので、こんな感じで、他所の学生も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気楽に出入りして、自分の課題を、してるし、

自由にやらせているのよ。

 

まあまあ、学生達の作品も形になってきたし、T子も

ちゃんと、溝引きが、できるように、なったぜ。

 

もう、さっさと退散だぜ。

帰りは、人間相手は疲れるから一杯呑まないと、やってられないぜ。

 

キャンキャン赤薔薇

 

 

 

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
にほんブログ村 ←ポチっと押してね

今日も1位だぜ。感謝!