=9/0
こんばんわ
システム課のFです。
論理的思考を必要とされる昨今。皆様いかがお過ごしでしょうか
論理的な思考ってなんですかね。おそらく昔から必要ではあったんでしょうけども…
最近、とある小学校でこういう数式を出しているそうです。
9/0=0
ゼロ除算というらしいんですが、
こんなんやりましたかい。。。?といった状態
元ニュース記事は2006年のものだそうですが、最近再び物議をかもしているそうな
割り算といえば、割れる数字でしか割らない。
ゼロで割る?ゼロで割ったらゼロ?割れないんじゃね?
直感的にゼロじゃね?と思いましたが、それはどうやら違うみたいですね
高等数学では、ゼロ除算というものを行っているそうです。
お勉強が苦手な私にはチンプンカンプンですが、
世の中凄い人がいるもんだな、と思う次第でございます。
システム課のFです。
論理的思考を必要とされる昨今。皆様いかがお過ごしでしょうか
論理的な思考ってなんですかね。おそらく昔から必要ではあったんでしょうけども…
最近、とある小学校でこういう数式を出しているそうです。
9/0=0
ゼロ除算というらしいんですが、
こんなんやりましたかい。。。?といった状態
元ニュース記事は2006年のものだそうですが、最近再び物議をかもしているそうな
割り算といえば、割れる数字でしか割らない。
ゼロで割る?ゼロで割ったらゼロ?割れないんじゃね?
直感的にゼロじゃね?と思いましたが、それはどうやら違うみたいですね
高等数学では、ゼロ除算というものを行っているそうです。
お勉強が苦手な私にはチンプンカンプンですが、
世の中凄い人がいるもんだな、と思う次第でございます。
昼間の月
冬になると、
昼間に月が見えることがあります。
昼の月は、白夜月とも呼ばれるらしいです。
昼の月が見えるのは、
周りの空の明るさと、月の反射光との関係らしいですが、
個人的には、冬になったんだなという実感があります。
そういえば、
ブラウン大学の考古学者チームが、
マヤ文明の「夜の太陽の神殿」を発見したとの記事を思い出しました。
昼の月やら、夜の太陽というと、
なんとも、恥ずかしい気持ちになったりもしますが、
空を見上げながら、冬の寒さを感じるのも良いなと思いました。
昼間に月が見えることがあります。
昼の月は、白夜月とも呼ばれるらしいです。
昼の月が見えるのは、
周りの空の明るさと、月の反射光との関係らしいですが、
個人的には、冬になったんだなという実感があります。
そういえば、
ブラウン大学の考古学者チームが、
マヤ文明の「夜の太陽の神殿」を発見したとの記事を思い出しました。
昼の月やら、夜の太陽というと、
なんとも、恥ずかしい気持ちになったりもしますが、
空を見上げながら、冬の寒さを感じるのも良いなと思いました。
耳の錯覚について
耳にも錯覚と言うものがあるようで、
床を叩く時に発生する音が実際よりも遠くから聴こえると、
腕が長く伸びたように感じてしまう、新しい錯覚を発見されたとの記事がありました。
従来までは、身体形状の認識は、
触覚・自己受容感覚、および視覚を通じて実現されていると思われていたとのこと。
普段、肉体の感覚を耳から理解することはないように感じます。
この記事を読んで、
耳の錯覚という内容に興味を持ったので、
少しばかり、耳のことを調べていると、
耳鳴りは体調のバロメーターであるとの記事がありました。
耳鳴りの原因として、
タバコ、アルコール、コーヒーなどもあるようですが、
睡眠不足による疲労は耳鳴りを大きくする原因のひとつであるらしく、
普段から十分な栄養と休養が必要になることもあるようです。
しかし、ここで考えるのは、
耳の錯覚により、腕が伸びたように感じるのなら、
耳鳴りにより、自分の体が不調になったと錯覚することはないのか、
と、個人的には考えてしまいましたが、
まあ、耳鳴りがありましたら、やはり栄養と休養が必要なのかもしれません。
段々と寒くなっておりますので、体調にはお気をつけてくださいませ。
床を叩く時に発生する音が実際よりも遠くから聴こえると、
腕が長く伸びたように感じてしまう、新しい錯覚を発見されたとの記事がありました。
従来までは、身体形状の認識は、
触覚・自己受容感覚、および視覚を通じて実現されていると思われていたとのこと。
普段、肉体の感覚を耳から理解することはないように感じます。
この記事を読んで、
耳の錯覚という内容に興味を持ったので、
少しばかり、耳のことを調べていると、
耳鳴りは体調のバロメーターであるとの記事がありました。
耳鳴りの原因として、
タバコ、アルコール、コーヒーなどもあるようですが、
睡眠不足による疲労は耳鳴りを大きくする原因のひとつであるらしく、
普段から十分な栄養と休養が必要になることもあるようです。
しかし、ここで考えるのは、
耳の錯覚により、腕が伸びたように感じるのなら、
耳鳴りにより、自分の体が不調になったと錯覚することはないのか、
と、個人的には考えてしまいましたが、
まあ、耳鳴りがありましたら、やはり栄養と休養が必要なのかもしれません。
段々と寒くなっておりますので、体調にはお気をつけてくださいませ。