Das Blog - ドイツ語翻訳&日独生活 -7ページ目

空気を読む

白熱した言い合い、と喧嘩、の区別が勿論まだわからない娘。


でも、語気が強まるとやっぱり嫌みたいで、
止めようとしたり、困ったりする。

極力そういう場面は見せたくないけど、
たまに遭遇してしまうことはあり。


あまり見せたくなくても、
それで覚えることも感じることも多いんだろうな。

その後のフォローが大切、とも思う。とっても。



にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

ピアニカ

保育園でピアニカを習っている。

週に一回音楽レッスンがあり、
そこでみんなで演奏するのだけど、
ちゃんと運指も習っていて、
一曲完成した。



実に軽く始められる楽器を持って、
簡単な曲をちょっとずつ覚えていく。

これから興味を持って、ピアノを始めたりするんだろうな。

と考えてみると、やはり日本人の「ピアノが中位に出来る率」
が高いのも納得。


ドイツで学校に通った後で考えると、

・そこそこの絵の巧さ
・そこそこのピアノ技術

これを持っている人は、日本のほうが圧倒的に多い。

幼稚園からの影響なんだろうな、これ。



にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

必要性

仕事のジャンルが少し拡大され気味なので、
名刺を追加する必要が出てくる。

あまり傾いていない、かっちりしたものを。


分野によって求められるものが違うので、
方向性を考えないと。


と、短距離でも長距離でも関係なく時差ボケになる頭で考える。


2時間のフライトで、時差がない国にとんでも
時差ボケになりうるというのはあるいみ凄い。


にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ