Das Blog - ドイツ語翻訳&日独生活 -30ページ目

混ぜるな危険

濃い緑。

深緑。


そんな単語を知らない娘が軽く言う。



「Dunkelみどり」

(ドゥンケル=黒い、濃い)



さくっと出てくるのは優秀と感心。

また最近は文章を自分で書く。
主にサンタさんあての手紙だけど、


何が欲しいよ、というお手紙。
書こうと思って文章を作れるのは立派。


ただ読んで把握する、のはまだ苦手だけども、
進歩は感じられる。

ドイツ語の書きはまだしも、読みはきっと小学校から?




にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

冬時間

今日から冬時間。


7時だったのが6時に。

3時だったのが2時に。


つまり一日が1時間長い。



大人は長く寝る場合が多い。

でも、体内時計がしっかりしている娘は、

6時過ぎ(つまり昨日までの7時)に起きて、
お腹すいた、とアピールを始める。


完全に夏冬切り替わりを忘れていたので、
そして毎日起きる時間がプラスマイナス1時間位の自分としては、
娘の体内時計の正確さに感心する。


にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

この人は日本語

状況によって日本語とドイツ語を切り替える娘。


平日家から外に出て、私が近くにいる時


ドイツ語。


家の中、

日本語



平日でも、園が終わって、私の他に日本語オンリーな人がいる場合

日本語


状況と、人によっても使い分ける。



でも、「いつも日本語を使っている相手」から
ドイツ語の質問があったとしても、こうなる↓



自転車の補助輪無しで乗りたい娘。

補助輪無しで乗っている友達が居たときに・・・


「あ、見て。友達は付けずに乗ってるよ。
 あれなんて言うんだっけ?Ohne ...」

娘「Ohne補助輪でしょ?」


Ohne Stützräder【シュテュッツRェーダー】(補助輪無し)


という答えを期待していたとこに
「日本語モードの人だから」判定で、日本語で説明。


正しいんだけど、そうじゃない。

そんな話。


にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ