Das Blog - ドイツ語翻訳&日独生活 -14ページ目

平均音楽/お絵かき能力

日本は漫画文化が発達しているため、
いわゆるイラストを目にする機会が多い。
その絵を描く人が増える。
授業中はクラスの人数が多く、自分の出番が少ない。
落書きも増える。
そのために平均レベルが引き上がる。

というアバウトな理論。


そして平均的なピアノレベルもドイツより高い。

保育園、幼稚園でピアニカやメロディオンを使っているから、
鍵盤ものに触れる機会が多い。
そしてまず音楽やらいろいろな習い事を始めよう、という人の割合が高い。

それが平均レベルを上げている。

というのを保育園を見て思う日。


にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

あえてほとんど使わない選択

定着しているハズのドイツ語。

なので日本滞在期間ではほぼ使わない。

前は私がドイツ語を喋る、パートナーは日本語、

という風にしていた、日本滞在期間。


それも今回は日本語オンリーで進めてみて、
日本語にどっぷり浸かってもらう。
その後ドイツ語を取り戻す、ドイツ語モードに戻る機会は山ほど出てくる。

今はとにかく日本語の魔術師となれ、娘!



と、園の初日は友達もたくさん出来て、非常に楽しめた模様。
はてさて。

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

保育園

日本保育園初日。

緊張の日。


親は。


娘は大喜びで、テンション高め。
いいことだ。



「終わったらご褒美あるんだよね!」


確かに先週そんなこと言ったけど、
よく覚えてるなと感心。あるけどね、ちゃんと。


日本語能力めきめきとあがる、ということに期待。
周りの子はもちろんもっと日本語が流暢なハズ。
それを見て何を学ぶか・・・?

楽しみ。

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ