Das Blog - ドイツ語翻訳&日独生活 -15ページ目

日本でドイツ語

ただいま日本で滞在中。


なんとなく娘にドイツ語を喋ったら、



「もう!日本語で喋りなさいよ!
 みんなここでは日本語で喋ってるでしょ!」



なんて外で言われる始末。


おおぅ。


にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

食わず嫌い

食べ物は、

見た目で選ぶ

4歳時。


そんな感じで見た目の時点でおいしくない、と頭で判断する。

見たことのないものや怪しい物は基本的にアウト。
はじめて見た春雨の和物などもダメだったり。
おいしくないから、という理由だったり・・・

まずは食べてから考えよう、ということは無事に導入できているけど、

「絶対に美味しくないはず」という考えから口にして、
それで食べても最初は違和感しかないのは仕方なさげ。

その違和感ですぐに美味しくない、と判断して終了。


ということも多いけど、
その先入観、これは美味しくないんだ!という思い込みを
はねのける美味しさのものもたまに出てくる。


それがはじめて食べたマンゴーだったり、
変わった味のヨーグルトだったり。


食わず嫌いを超える味のものってすごいな、と思う。


人付き合いでもそういうことは世の中にはたまにあって、
見た目でものすごいインパクトの人だからといって、
すぐに避けてもいいことはなく。やっぱり一度試してから。
中身を見てから判断さ、と。


にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

保育園との攻防

保育園との攻防。

日本の保育園。


保育園が悪いのではなく、

娘が日本の保育園をなんだか嫌なところ、と信じているところ。

その思い込みとのやりとり。


なぜ行くのか。
行くとどうなるのか。
一人で行かされるのか。


などなど疑問点が多く、
それを1つずつ解消していって、
なんとか行っても大丈夫だよ、
という方向に持っていく・・・


という事をしても次の日に振り出しに戻る、系。


いゃっほう!


にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ