Das Blog - ドイツ語翻訳&日独生活 -12ページ目

ドラえもん的発想

サンタさんがもうすぐやってくる。


そこで
「サンタさんは何語を話すのか。
 どうしてどこの子供が書いた手紙でも返事が出来るのか」

という話になり。


最終的には「翻訳こんにゃく」を食べているから、
どんな言語でも対応できるということに。


個人的には8カ国語サンタが40人位いたら大丈夫だろう、とか思うけど。


そこで娘が一言。

「私は漢字湯豆腐が欲しい。」



漢字湯豆腐。


食べると漢字の読み書きが完璧になる、そんな便利な湯豆腐。




あ、たしかに欲しい。




にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

たまに出てくる

娘がドイツ語使わず一週間。

私は文章を書いたりしているのだけど、
そこまで喋ることもなく。

娘はドイツ語は全く喋らない。
日本だから。喋る相手がいないから。
そして、私に対しても、

「みんな日本語喋ってるでしょ」で日本語にしなさい、と
いう。

でも、たまにいくつかの単語がドイツ語。

先にドイツ語、その後日本語に言い直したり。

またはドイツ語の方しか出てこない。

例えばFreitag。これは金曜日、に何故か辿り着かないので、
こちらが言い直すまではFreitag。
日本語の文章に組み込まれていても発音はそこだけドイツ語な不思議。

カタカナジャーマン、やカタカナイングリッシュ、の認識はまだ
存在しないからだろうけど。

よくよく考えたらあの切り替えって結構難しいんだろうなと思う。
脳内的には。



にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

沢山の出来事

人と人とのつながりがあって生かされてる、と思うそんな日々。

いろいろな人と出会えて、新しいことを聞けて、見られて、
その経験をどう消化するか。どう昇華するか。

それが大切なんだろうなと思いつつも、
東京大変だなと思うこともあったりもして、
少しだけ「いっぱいいっぱい」だった昨日。

さて今日も一日がんばろう。



にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ