鼻歌検索「midomi」日本版公開 携帯版も年内に
「ふんふふーん」と鼻歌を吹き込むだけで、その歌の曲名や歌手名が
分かる上、“鼻歌アーティスト”たちの歌声も聞ける「midomi」日本語版
が登場。年内には携帯電話から使えるようにする考えだ。
ポイント
・音が外れてても、詞が分からなくても判別
・鼻歌データベース、1日1000~3000曲増加
・携帯向けも年内に
楽曲検索結果には、Amazon.co.jpとリッスンジャパンへのアフィリエイト
リンクを張り、CDやデータを購入したり、検索した楽曲を試聴できるよう
にしてるそうです。
こーゆーのってCGM系のサイトで人対人でやられ始めたばかりなのに
もうこんなにシステマチックになっちまったんだな。感度はどうなんでしょ。
そこが完璧なら言うことなし!おっちゃん度が加速する度需要が増しそう。
今後お世話になります!!
ニフティ、動画に音声コメントを投稿できる「アフレコ動画β版」開始
ニフティ は、2007年8月8日、同社の運営するインターネットサービス
“@nifty”における企画サイト「はみだし@nifty 」にて、動画に対して
音声でコメントが投稿できる「アフレコ動画β版
」を開始した。
「アフレコ動画β版」は、「@nifty ビデオ共有β」か「YouTube
」に投稿
されている動画の各場面に対して、ユーザーが PC に接続したマイク
から音声のコメントを投稿できるサービス。
「アフレコ動画β版」上に、各種動画投稿サービスに掲載されている動画
URL を投稿することで、その動画に対して音声コメントを投稿できる。
音声コメントは動画が再生されている間、好きな場面に投稿可能。
なお、投稿動画の元の音声は、サービスの利用の時に限り「ミュート」
設定となる。
音声コメントの投稿は、所有する PC で利用可能なマイクを準備するだけで
可能で、音声編集ソフトなどは不要。投稿した動画と音声コメントはブログ
パーツ化して、自分の Blog に掲載できる。
なお、はみだし@nifty では「アフレコ動画」のほかに、動画にコメントをつけ
られる「ニフニフ動画 」、動画に対するユーザーの感想をグラフで表示する
「グフフ動画 」、画像に落書きできる「らくがきフォト 」を提供している。
テキストでのコメントはできるやつあるけど音声ってないなぁ。さっすが
ライバルはYahoo!
なかのひと.jp追加機能「アクセス元の性別・年齢推定機能」
なかのひと.jp運営委員会は8月7日、地図と連動した無料アクセス
解析サービス「なかのひと.jp 」に、アクセスしたユーザーの年齢分
布や男女比率を推定する機能を追加した。
代表的なアクセス元組織・約400件の男女比や平均年齢をあら
かじめ入力しておき、IPアドレスで取得したアクセス元情報に基
づいて男女比や年齢を推定する。
なかのひと.jpは、IPアドレスからアクセス元の組織を割り出し、地図
上に所在地をプロットするサービス。現在、約1万7000のWebサイト
で利用されている。
んでもってなかのひと.jpで今解析結果のグラフをご公表いたいだい
ているブロガーさんがページ内に紹介されます。関連記事も。
属性推測の仕組みは累計で数千人のアクセスがあった場合に、
そのトラフィックのアクセス元の動向から男女や年齢を推測します。
トラフィックが多いほど正確になります。 だそうなのでわたくしのは
「まだアクセスデータが少ないため、測定できませんでした。もうしば
らくお待ちください。」だそうです。。。さみし。。。みなさんのアクセス
お待ちしてます!!
関連記事:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/07/news020.html
国内サイト成長率トップは「イザ!」、英comScoreの6月度調査
英comScoreは3日、日本のWebサイトに関する6月の利用動向
調査結果を公表した。調査は、自宅または職場のPCでインター
ネットを利用する15歳以上が対象。同社のインターネット視聴率
サービス「comScore World Metrix」が実施した。それによれば
ユニークユーザー数の伸び率が前月比で最も高かったのは
産経デジタルが提供する情報サイト「iza(イザ!)」だったという。
6月におけるイザ!のユニークユーザー数は346万4,000人で
5月の227万5,000から52%と大幅に増加。次に増加率が高かった
のは「みずほフィナンシャルグループ」で、184万1,000人から245万
9,000人と34%増えた。そのほか、高い増加率を示したのは「バンダ
イナムコホールディングス」(31%)、「DIVX.COM」(30%)、「The
Mozilla Organization」(26%)など。イザ!と同じ産経グループが
運営するニュースサイト「ZAKZAK」も19%増加し、9位にランクイン
した。
産経デジタルやりますねぇ~。10月から産経webがMSN内ニュース
コンテンツを担当しイザ!は成長率1位ZAKZAKも9位に入りとそれぞれ
の分野で成功してますね。ポータルからCGM的なユ-ザー参加型の
コンテンツまで。MSN注目しておきます!!
ACCESSPORT、動画コンテンツに特化した検索サービス「Woopie動画」を公開
ACCESSPORTは8月8日、同社が開発するユーザー参加型
マルチ検索サービス「Woopie」の第1弾サービスとして、動画
コンテンツに特化した「Woopie動画 」アルファ版の提供を開始
した。
Woopie動画は、ACCESSPORT独自のコア技術を用いて開発
された動画検索サービス。動画のタイトルだけでなく、タグや
説明文など、動画が持つ全ての情報に対して検索をかけるこ
とができる。また、キーワード検索だけではなく、日本語の文
章や言葉に対応した検索を行うことが可能。
検索結果は、画像を中心に表示するパターンと、説明文を表
示するパターンを選択することができ、見たい動画を簡単に
探すことができる。
ACCESSPORTでは今後、Woopie動画を自社で運営するだけ
でなく、ニーズに応じて検索ポータルサイトなどに提供すると
している。
こーゆーの増えていいですね。ポータルへの提供どんどん
あると需要は高まりそうですね。あとは共有系ががんばれば
こちらも重宝しますね。今でも十分ですが。。。
ライブ配信中の動画上にコメントできる「ニタニタ放送(α)」
http://perlyst.labs.stickam.jp/nnlive/
E-Times Technologiesは7日、ライブ配信中の動画上にコメント
できるサービス「ニタニタ放送(α)」を公開した。同社の運営する
ライブカメラコミュニティ「Stickam Japan!」の実験サイト「Stickam
Japan!ラボ」にて提供する。利用は無料。
ニタニタ放送は、リアルタイムに配信中の動画上でチャットができ
るもの。チャットの文字色は白で、画面の右から左へと流れる。
チャットのログも確認できる。Stickam Japan!では、ライブ配信を
見ながらチャットできるサービスを提供しているが、ニタニタ放送
ではそれを画面上に表示することが可能だ。
画質がもうちょい奇麗だったら素敵なのに。。。でも夜景を見ながら
ってのもなかなかいいですね。。。
マピオン、街ネタを書き込める地図掲示板「コココレ」
地図情報検索サイト「マピオン」を運営するサイバーマップ・ジャパンは
7日、地図上にそのエリアに関する情報が書き込めるコミュニティサービ
ス「コココレ」のベータ版を開始した。利用は無料で、ユーザー登録も必
要ない。
コココレは、ユーザーが店舗や施設などの情報をコメントとアイコンで
地図上に書き込めるサービス。建物や人物など、70種類以上のイラス
トアイコンを用意する。地図上のエリアアイコンかエリアリストをクリック
すると、アイコンからそのエリアのトピックリストを吹き出しで表示する。
また、すべてのエリアに「(エリア名)といえばココ・コレ!」というトピック
を用意している。
エリアを「マイエリア」として登録すれば、コココレのトップぺージから
「マイエリアの新着トピック」が確認できる。マイエリアは最大3件まで
登録可能。地図画面の右側には、エリアのトピックを掲示板形式で表
示し、気になった書き込みの「ココ!」アイコンをクリックすると、地図上
で確認できる。
今後は、携帯電話から利用できる機能追加やブログパーツの提供
マピオンなどの各種サービスとの連携を予定する。さらに、マピオンと
連携したエリアターゲティング広告の商品化を検討するほか、不動産
旅行・グルメなど、ロケーションと親和性の高い業種のパートナー企業
とのコラボレーション企画、マピオンが提供するビジネスソリューション
の機能強化を図るという。
こーゆーのすごい便利ですよね。地味ーな店でもおいしいとことか広
まりそうだし。やっぱ携帯で見れなくちゃね。