YouTube、日本版の事業戦略を発表--ミクシィや吉本らもパートナーに
8月2日、 Google が YouTube の日本戦略に関する事業説明会を開催し、すでにパートナー契約を結んでいる日本企業が紹介された。
Googleはパートナーシップを拡大していくとしており、企業のマーケティング活動を含め、今後も様々な試みが期待される。
紹介されたパートナー各社と概要は以下の通り。
【プロモーション利用】
・スカイパーフェクト・コミュニケーションズ:
6月19日、日本のメディア企業では初めてYouTube日本版に パートナーページ
を開設。
・東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX):
7月12日、地上波テレビ局では初めて ブランドチャンネル
を開設。
・GDH(GOZO DOGA):
8月1日、YouTube日本語版に公式チャンネル 「GONZO DOGA」
を開設。
国内アニメ制作会社としては初めての公式チャンネルとなる。
・吉本興業 吉本興業チャンネル:
8月2日より 「吉本興業」
、 「ZZZ.TV」
の2つのチャンネルで動画配信を開始。
【既存Webサービスの追加機能】
・ミクシィ:
8月2日、同社が運営するSNS「mixi」に、YouTube からの動画を貼り付け可能に。
YouTube内に新設されたmixiのアイコンから、目的の動画をワンクリックで投稿
できるほか、 mixiからも日記投稿画面にあるYouTubeボタンをクリックしても
YouTube動画を挿入することができる。
YouTube からもmixiからも、双方向からのサービス利用が可能だ。
【自社製品のスペシャル機能】
・カシオ計算機:
6月10日、米カシオが撮影した動画を動画投稿サービスYouTubeに簡単に
アップロードできる デジタル・カメラの新機種を発表。今年いっぱいはYou
Tubeとの独占契約とのこと。
うんうん、面白い!今から対抗するよかうまく付き合っていく方が得策です。
この業界伸びているとことはうまく付き合い新しい領域に切り込むかもしくは
時代がついてきたといわんばかりに昔のアイデアを引っ張り出すか。。。
タイミングと先見性のセンスなんでしょーか。
ISP接続図で見るインターネット成長史
1995年
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2001年
10年前は、数個のISP(インターネットサービスプロバイダー)が
つながったIX(Internet Exchange)があり、また別の数個のISPが
つながったコンピュータと接続されていた。それぞれにつながる
コンピュータが増え、それがさらに別の中継器とつながり、インター
ネットは生き物のように成長した。太い線(広帯域回線)を何本も
張った集積地ができることもあれば、1本の細い線だけでつな
がっているものもある。この形はインターネットに限らず、脳細
胞や人間社会の絆も同じであるという研究が進んでいる。
あらためて、インターネットの爆発的な成長スピードを感じてください。
めっちゃはやっ!!こっち
でもっと感じてください。
Ask.jp、3つの動画関連サイト吸収で国内最大の動画共有サイトへ
動画共有サイトの Askビデオ が、 らくちんFLVメーカー
Movie Caster 、 ドウガメール の3つの動画関連サイトを
吸収し、総投稿数100万本を超える国内最大の動画共有
サイトになったという。トランスコスモスが譲受し、Ask.jpが
運営を引き継ぐ形だ。
らくちんFLVメーカーは、ブログへの動画の貼り付け、Movie
Casterとドウガメールへの動画アップロードをするためのツール
だが、現在70~80万本ほどのビデオを保有しており、Askビデオ
に投稿された約30万のビデオと併せると総投稿本数が100万を
超える国内最大の動画共有サイトということになるとのこと。
さらに、投稿された動画がブログに貼り付けられた数で見ると
そのシェアはYouTube、ニコニコ動画に次いで3位になるという。
おぉー動画市場がいよいよ淘汰が始まってきたってことでしょうか。
ここでもやっぱりgoogle。携帯進出 やらほんと強すぎですね。
5年後、10年後がほんと楽しみな業界ですね。たのしー!!
関心空間、「コミュニティ機能」を一般公開
関心空間は8月2日、CGM型情報コミュニティーサイト
般公開したと発表。
各コミュニティーのテーマに沿った、商品やサービス
店舗などについてのクチコミ情報(キーワード)を収集
投稿することができる機能。コミュニティーは全体に公
開されており、誰でも閲覧することができる。
「お知らせ機能」で、新しいメンバーの参加、キーワード
日記、BBSの投稿が更新情報としてマイページなどに
表示される。
情報共有って大事ですよね。情報収集って人によって
様々でかぶってる部分は多いかもしれないけど漏れてた
一つがたまたま重要だったりすることもあります。
こーゆーサイトって活用していきたいですね。
<グーグル>来年にも携帯電話発売 無料化構想も…
インターネット検索最大手の米グーグルが、独自の
携帯電話機を開発し来年にも発売する計画を進め
ている模様。
将来的には携帯でのネット広告を収益源に電話料
金を無料化する構想も・・・
グーグルの携帯にはグーグルの検索エンジンや
メールのほか、同社が開発中の携帯用ネット閲覧
ソフトなどが搭載される。
米政府から無線通信枠を買い取り、自社で携帯通
信網を構築する計画もあるが、時間がかかるため
当面は米欧の通信大手と提携する方針。
いや~、これはインパクトあったなぁ。。。グーグルだと
入り込めちゃう気がするなぁ。日本でも展開されたら
すごいことになるかも。日本での展開は障害が多そうで
めっちゃ注目だなぁ。期待してますっ!!
YouTubeからmixi日記投稿可能に!!
ミクシィは8月2日、YouTubeに日本語版に投稿された動画を
SNS「mixi」の日記に引用できるようにした。YouTubeに新設さ
れたmixiのアイコンから、ワンクリックで投稿できる。
mixi日記の投稿画面にもYouTubeボタンを新設した。クリック
すると動画URL入力画面を表示し、日記本文に動画を挿入
できる。
YouTube側の投稿のメニューには、「Digg」「del.icio.us」など
海外のソーシャルブックマークサービスのアイコンも表示。
ワンクリックで投稿できるようになっている。
さあぶっちゃけmixiどーなるんでしょう!?しょーじき既に
下降線をたどってる中で歯止めがきくんでしょーか。。。
もしくはPC→モバイルへの移行がさらに加速し吹き返す
んでしょーか。
個人的見解では厳しい気がします。。。
Yahoo!と同じ土俵であと2社くらいは同等の規模の媒体が
欲しいです!!何をもって比べるのかによると思いますが
この場合純広で見た場合です。次の媒体が正直厳しい。。
がんばれ他ポータル!!いでよ新規媒体!!