天皇賞の結果と音楽 | Roll of The Dice ー スパイスのブログ ー

Roll of The Dice ー スパイスのブログ ー

稀に・・・となるかも、ですが、音楽や演劇、書籍について書きたく思ひます。

うーん、この🤔

 

ではレースをご覧ください。

◆第164回天皇賞(東京芝2,000m・G1)

 

 

1,000m通過は60秒5。これだけ見ると平均ペースだが、前と上がりをそれぞれ比べると、

   〈前〉〈上がり〉

・3F  36.2   33.6

・4F  48.2   45.4

中身はスロー。前が緩めだったのに対し、後半1,000mには11秒台が4つも並んでいる。

これがレースの命運を、大きく左右したとも言える。

 

勝った馬はいつもながらに好位・マイポジションで自分の競馬。例の馬が前に行っちゃったこともあり、奇しくもこれをマークする形になった。

キレというよりパワー型。しかも前で、長くいい脚を使う。だから上記の流れは彼にとって、絶好でもあった。

これは単に「流れが向いただけ」なんて意味では決してない。皐月賞馬で、ダービーも殆ど勝っていた実力馬にそれは失礼である。見事に押しきりましたなあ。

 

2着の馬は動画の42秒あたり、向こう正面で少し前が詰まってますね。このせいなのか瞬発力がもうひとつだったのか、勝ち馬を差し切れなかった。

俺の◎は差したくせに😡

 

私の◎は3着。これはもっぱら、前に行っちゃったからでしょう。

ルメールがスローペースと見たからなのか。しかしレースを見る限り、スタート後、押している様子はない。馬なりであの位置に。

元来短いところの馬だから、スタート良くポンと行っちゃったのか。同じ二千の大阪杯でも好位の競馬をしてたけど、彼女は切れ味の馬なんだからさー。あんなに前に行ったら直線長い東京じゃ餌食になるっつーの。

ある意味、距離に不安がないという証左でもある ー 不安があればもっと後ろから行くはず ー が、それが逆効果になった形。競馬は奥深いなあ。

 

私の見込みはこう(↓)でした。

 

基本、◎を頭の三連単。で、チキンな自分は念のため、勝ち馬(▲)を1着のも持ってました。

でもなあ。コントレイルは3着のはずだったんだよなあ。

 

さすが無敗の三冠馬。調教も良かったしね。

 

自分の見込み違いは平均ペースの決め手勝負と読んでいたこと。そして最悪だったのは、◎が前に行っちゃったこと。

むかし、金杯から複勝コロガシを敢行したことがあります。マイルールは、

 

1、ひと月内で倍にすること。2倍になったら欲張らず、その月は停止

2、(当時はネットがなかったこともあり)当たり馬券は次を買う直前に払い戻すこと

3、これはルールというより「観念」だが、あくまで自分のお金は年初の額で、あとはあぶく銭。そう心を決める事

 

例えば1万円を自己資金=初期投資とすると、ひと月あたり倍にしていけば年末には4,000万になるというね。払い戻しが大変だけど。

 

で。

4月半ばまで転がりました。10倍くらいになりました。

それをショーストッパーしたのが藤澤厩舎でした😢

 

あれ以来、藤澤厩舎とは相性が悪い。今日と同じ天皇賞秋の、バブルガムフェローで美味しい思いをしたのはもっと前。

 

藤澤さんさぁ。ここでグランアレグリア勝たなきゃ、もう使うところがないでしょうが。

まさかジャパンカップや有馬記念ってことはないだろうから、マイルCS? 香港? 

 

うーん、この🤔

 

ーーーーー

 

あんまりアレグリアなので、音楽をいっぱい。今夜はスライダーズづくしです。

 

ファイル0040.jpg

 

◆グランアレグリアがいない夜

 

 

◆グランアレグリア1着固定は、しょせん私のマスターベーション

 

 

◆彼女は3着。空っぽの心がカタカタ騒ぐよ

 

 

◆俺の心から、アレグリアちゃん、何処かへ消え失せてくれ

 

 

マジで何処かへ消えちゃったという。。。

 

ところで総選挙行った? 俺は朝7時に投票済ませてきました✌️