岸田内閣支持率上昇?? | ぶらり散歩で写真

ぶらり散歩で写真

街中を歩いて日常の風景を撮っています。
気付かなかったこと知らなかったこと毎日が発見です。

今日の写真は 5月11日の散歩風景。

 

子供歌舞伎もフィナーレに入り決めポーズ

会場から大きな拍手が起こった。

 

出演者は確か全員が女の子だったはず。

宝塚に憧れる子も出て来るかもしれない。

 

歌舞伎も終わってお客もほとんど帰ったが、

曳山が移動するのを見たくて準備を終えるのを待つことにした。

 

いつものNHK世論調査、岸田内閣を「支持する」と答えた人は4月の調査より1ポイント上がって24%だった。何で1%と言え上昇したのか。それとも誤差と考えるべきか。
 

政治資金規正法の改正をめぐり、自民・公明両党の与党案ではパーティー券の購入者などを公開する基準については結論を先送りした。この評価を尋ねたところ、
 

「大いに評価する」が2%、「ある程度評価する」が13%、「あまり評価しない」38%、「まったく評価しない」が39%だった。「評価しない」が合計で77%、国民の怒りは収まっていない。
 

政治資金規正法の改正をめぐる与野党の議論が再発防止につながるか、「期待している」が35%、「あまり期待していない」が38%、「まったく期待していない」が20%だった。
 

岸田総理大臣が指導力を発揮していると思うか、「大いに発揮している」が2%、「ある程度発揮している」が17%、「あまり発揮していない」が41%、「まったく発揮していない」が33%
 

景気がよくなっている実感があるかどうか、「大いにある」が2%、「ある程度ある」13%、「あまりない」が39%、「まったくない」が41%だった。大部分の人には実感がないようだ。
 

岸田総理大臣は、ことし中に物価上昇を上回る所得を必ず実現するとしたが、「期待する」が31%、「あまり期待しない」が38%、「まったく期待しない」が24%だった。
 

曳山はここから移動して次の公演場所に向かう。

引き手は募集もしたようで、外人さんも混ざっていた。

 

裏金作りに関与した参院議員ら29人の参院政治倫理審査会(政倫審)での弁明について、「出席意向を示す人は誰ひとりいなかった」そうで、これは何を意味するのか。
 

裏金作りに関わった議員の弁明をめぐっては、政倫審で審査することを全会一致で可決したが、世耕氏ら3人は弁明したが、残る29人は弁明の意向をこれまで示してこなかった。
 

野党はまだ弁明に応じていない29人全員について、近く政倫審を開き、国会の規程に基づいて出席と説明を求める議決を行うよう与党側に求めたが、自民党は態度を保留した。
 

自民党はこの問題では抜け道を探るばかりで、正面から問題を究明する気はないようだ。新たな法案を作るから、もう究明はしなくていいだろうというのが理由だろう。
 

この町の曳山は引き手が少なく一人一人が目いっぱい押していた。

巡行するような祭りでないのでこれでもいいが。

 

シャープが大型液晶パネルをつくっている堺工場の生産を停止する。赤字が続いており、継続は難しいと判断した模様。これで国産の液晶パネルの生産は全滅となった。

 

先日ガソリンスタンドで給油

家に帰ると給油口の外蓋を閉め忘れていることに気が付いた。

 

タンクの蓋はしてあったから問題は無いが、醜態をさらしてしまった。

どこか抜けている、いよいよ認知症か・・・(*´ェ`*)

 

この警備員さんは動きが可笑しいので見ていると、首が回らず、肩と首が一緒に動いていた。

首を痛めたのか、借金でもしたのかどっちなんだ(^ω^)

 

 

沈没2時間前の戦艦「大和」か 米公文書館の映像、市民団体が公開 動画:朝日新聞デジタル (asahi.com)