東京都は新型コロナウイルスの感染者を新たに218人確認 | ぶらり散歩で写真

ぶらり散歩で写真

街中を歩いて日常の風景を撮っています。
気付かなかったこと知らなかったこと毎日が発見です。

今日の写真は9月5日の散歩風景。小松市内を歩く。

 

新型コロナウイルスの国内の感染者は19日新たに601人が確認された。東京都は218人を確認した。兵庫県では障害福祉サービス事業所でクラスターが発生し6人の感染が確認されたため休業している。

 

 

新幹線の高架橋は横に長いビルみたいだ。大きなクレーン車が仕事をしていた。

 

 

「こまつの杜」の前にあるオブジェ。色は綺麗だが形が何だかな~

 

 

工事関係の事務所だろうかバラックが建って自転車の多いこと。

 

 

「こまつの杜」の中には社屋もある。展示車なのか商品なのかよく分からない。

 

 

音を聞いてからでは飛行機はもう先を飛んでいる。

 

 

建物のデザインの関係で空間が出来ている。

 

 

「サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館」の側面。影が面白い。

 

 

前庭には風力発電機の風車が4基並んでいる。

 

 

建物はアーチを描いて個性的である。一度見学したがリピートする気にはならなかった。

 

 

4基の風車がここでは8基に増えている。魔法のガラスである。

 

 

11月に発売予定の新型家庭用ゲーム機ソニー「プレイステーション(PS)5」は、通信販売サイトに転売と思われる高額の出品が相次いでいる。その値段は20万~30万円台。怒りの声が相次いでいる。

 

 

公立小松大学、実はこんな大学があろうとは知らなかった。

 

 

小松駅前にやって来た。電車が到着した時くらいしか人は歩いていない。

 

 

北陸新幹線は敦賀市まで開通するようだ。まずは福井市までと勘違いしていた。

 

 

勧進帳の彫像である。勧進帳は歌舞伎十八番の一つである。

 

 

プロスポーツや映画館などの入場人数制限が緩和された19日の全国の主要駅や繁華街の人出が、前週12日から増加した。制限緩和と4連休初日が重なり遠出する人が増え空港での人出が目立った。

 

 

4連休の初日となった19日。全国の観光地には、久しぶりに多くの観光客が訪れた。新型コロナ以降、一番のにぎわいとなった所も多い。旅行客が増えることで、感染リスクの高まりを懸念する声もある。

 

 

小松のレンタルサイクルは電動アシストではない。どうやって借りるのかも分からない。

 

 

しばらく探し回ってようやく見つけた。久々にオブジェを撮ってみた。

 

 

余るライオン「猫より安い」 動物交換、その実態は

https://www.asahi.com/articles/ASN9G72CSN8QUTIL011.html