ごきげんさまです!
![]()
ブログのご訪問、
誠にありがとうございます。
福岡在住
断捨離トレーナー講習生
踊るダンシャリアン
小川洋子です。
自己紹介はこちら⇒★
前回のブログはこちら![]()
競技ダンスの連盟主催の
強化合宿が行われました。
私はこのJDSFに所属しております![]()
写真お借りしました。
竹やぶの法則、どこかで聞いたことがある![]()
私が注目したのは、この文章。
「個々(選手)は自立を目指し、その根底には
仲間(連盟)と連携を取りながら、
世界に立ち向かう!」(要約引用)
とあります。
これは、
ひでこさんが私たち講習生にお話しされた
船と乗組員の話と似ていますね![]()
早速参りましょう![]()
![]()
今日のブログは
『日常生活の基本』です![]()
ずっとずっと私のアタマを
駆け巡るのは、この図![]()
この法則、大学の同期から教えて頂きました
私自身が感じていることですが
断捨離の理論は、
この5段階すべての欲求や理論に通じる、
と考えています。
その中で、今回注目したのは、
一番下の「生理的欲求」
衣食住や生的満足、健康であることは、
環境を整えること
つまり、断捨離で言えば
住環境という空間を
断捨離で整えることにより
快適な日常生活を送ること
これが、私たち
人間が生きていく上でとても大事、
ということになります。
なぜなら
断捨離の最上位概念は「命」だから。
マズローの5段階説の一番下にある
ということは
この理論が、日常生活の基本になる
ということです。
なぜ、私が冒頭で
ずっとずっとアタマの中を
これが駆け巡っているかというと
どんな理論・法則においても
基本が大事である
ということを
自分自身が大事にしているから
そして
ダンスで徹底的に
「基本がいかに大事か」を
思い知らされたからです。
アスリート時代、
部屋が片づいていなかった私
自分の空間(日常生活の基本)を
なおざりにしてしまったから
今はそれを糧にして
頑張ると決めました![]()
![]()
![]()
断捨離が
さらにさらに痛感しています。
断捨離とは
ベース(基本)であり、
最上位概念
この理論は、
マズローの5段階と全く同じだと
私は思うのです。
何においても
どの世界でも
基本を無視して、トップになるなんて
あり得ないのですね![]()
さぁ、もう一度
今の私の生活空間を見直ししてみましょうか。
これは7月頃の写真。
今はどうなっているか、検証してみよう![]()
![]()



