こんにちは。
断捨離Ⓡトレーナー やまもとさよです
お花を味方につけて、 お花の応援団として、ご機嫌の種をまいて育てております。
ご訪問 ありがとうございます
ようこそ、おこしやす💓
京の精進料理の泉仙さん
迎えてくれたお花は、あじさいでした。
レモン入りアレンジを
一押しお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
応援ありがとうございます💓
断捨離との出会いは、イギリス一人旅からはじまりました クリック ⇒ ★
断捨離との出会い ⑨ イギリス一人旅 最高のおもてなし クリック ⇒★
夢見るイングリッシュガーデン作り ⑪ 家にいるのが愉しい クリック⇒★
アイルランド編 たくさんの気づきをいただいた一人旅 クリック ⇒★
「ゆるめて、整えて、すっきりと」
心のからだの緊張をやさしくほどき、内側から静かに調えてくれるハーブティなんです。
自分の人生を献身する女性を応援する會
テキストを見返して、本日に気になったキーワードは、
「精神的な断捨離」
思考
感情
反応
概念
価値観
息子が、中高を卒業して、15年も経つのにね
未だに、保護者親睦の会が、学校と保護者が親睦を持つことが、
子ども達、学校にとっても、
よい影響を与えるはずと、
役員の方たちは、惜しみなく計画してくださること
心から 感謝申し上げます。
今回は、大徳寺での座禅体験と
京都の老舗精進鉄鉢料理点での昼食会でした。
新緑の季節というだけあって
清々しい氣に、満ち満ちておりました。
京都にいながら、座禅体験なんて💓
今まで、ご縁が無かったので、とても、うれしい体験。
しかも、いろいろな有り難いお話をお聞きして
「セミは、暑いとは思わない」との言葉に
そんなこと、考えたことも、なかったけれど
暑い暑いと思っていたけれど
建物内では、風が通り
暑いはずが、お話を聴いていると、不思議と
暑さは、どこえやら・・・
いつもまにやら、気にならなくなりました。
氣の持ち方で
天使になれば、体重も軽く感じ
どんぐりの木になれば、根っこをはり、ずっしり重たくなる
そんな体感も、させて頂いたり・・・
本当の座禅の姿勢の在り方を教えて頂いたり
たくさんの知識をいただけました。
和尚さんのお話で、最も、印象に、残ったことは
メディテーション(瞑想)、
マインドフルネス、
アンガーマネージメント
呼吸法などなどは、
「自分の思い通りに、都合の良いようにコントロールする」ということで、
自分を良くする、不安をなくす、怒りを抑えるといった
「目的」や「手段」に偏りがちだと。
座禅は、「自然に還る」ということ
座禅の本質は、
「何かを得ようとしない」
「ただあるがままに、ただ座る」
シンプルで、「無心」の在り方
自分がもともと持っている静けさや
命のリズムに還ること、自然にかえるということなのかな・・・
と、理解しましました。
今の私のとっては、
ぴったりのお話、感謝しかありません。
今回の私の戦利品
*大仙院のたくあん
「氣は長く心は丸く腹立てず 人は大きく己は小さく」
気持ちや気分はゆったりと長く
広くやさしい心で他人をの欠点などに目をむけるのではなく、尊重し寛大に接する
自分自身は、小さく控えめに
怒らず、焦らず、謙虚に、そして、他人には寛大に
今の私に必要なメッセージでした。
*英訳本には
座禅の組み方が、わかりやすく記載されておりました。
8月末に、ドイツ人が遊びにくるので、
活用できたらうれしいなあと読んでみます。
身体にやさしいお料理も、美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
夏至の日に、このような機会に恵まれて、
感謝感謝でした。
余裕、ゆとりの時間を持つことで、
心もゆったり過ごせますね。
ありがとうございました。
日々の深呼吸で、余裕、ゆとりのある生活を💓
運のいい家づくり
心もスッキリ!運のいい部屋作り
「捨てづらいモノの断捨離」
師 やましたひでこ 書籍「断捨離®出版15周年記念 第2弾 in 東京
日時:8月28日(木)18時~20時
場所:銀座ブロッサム ホール (ZOOMでの同時配信もあります)
詳細は、こちらをご覧くださいね↓↓↓ 今なら、お得💓
京都で開催
京都の断捨離トレーナーから学ぼう
断捨離をはじめたいと思っている人はぜひ
「しまつのこころ」
日時:6月29日((日)13時30分~15時30分
場所:京都ウイングス
詳細は、こちらをご覧くださいね↓↓↓
https://www.reservestock.jp/events/1048089
気になるYouTube
断捨離は
「~過ぎる」注目
人生って、いろいろあって面白い💓
断捨離夏祭り2025「捨てられない理由」解明!
溜め込み 一掃スペシャル
この機会にどうぞ💓
いつも、あなたの味方、応援してるから💓
あなたのご機嫌の種を、芽を、育てて行こう!
「過剰と不足」の調和がある暮らし
捨てる勇気! やましたひでこ 著 P156 より
まずは、夢を描く事からやってみよう
およみいただき、ありがとうございます。
断捨離を通して、ご機嫌の種をまき 育てております。
箱庭アレンジを
ポチッと 一押しお願いします。
とっても、励みになります💓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
次回の記事は・・・出迎えてくれたお花たちの笑顔がまぶしくって
今日も、笑顔ひろがる ご機嫌な1日を おすごしください💓