いただくひと言が、私の励みです
メール読んでます、とか時々反応を頂くと…* あなたの HANAMICHI 応援家 *中兼真喜です。プロフィール→☆+♡メールレターのご紹介ご登録ありがとう💞実は、とーーっても嬉しいです!!ちょっと恥ずかしくもなっちゃう事も多いんですけど💦なんせ昨日何書いたか覚えてないしどんなこと書いたか読むまでははっきり言って忘れてます(;^_^A文章も「何言ってるか分からない事がある」とご指摘頂くことも…( ̄▽ ̄;)お返事返せないこともありますが必ず読んでいます。ありがとうございます💞最近久しぶりの方からの返信やコメントを頂いて胸がキュッとしております💞(辛口のコメントも、めっちゃ感謝しております!)昨日のメールレター☆にもお返事頂きました。お許しいただいたのでご紹介しますね。※下記参照このメールレターは肩書きを*あなたのHANAMICHI応援家*として片付けを「宝探し」と考えたい方に「大成功のお片付け」へまず一歩!進む応援をするために。と言いつつ片付けとは離れた内容も書かせてもらっています。私は「片付けの先生」ではないです。あなたがあなたの人生をもっと自分らしく生きたいのびのび生きていきたいと願うなら片付けをひとつの切り口に一緒に前進して行きたいと願っているんです。人が自分らしく生きるもちろんそれは狭い意味での「片付け」で実現する訳無いです。でも間違いないのは片付けを諦めていると自分らしさは損なわれる。シンプルな事実。自分の環境を自分で変えていく整えていくことは自分らしく生きることに必須。体も住まいも毎日新陳代謝が必要ですから。片付けも掃除も面倒と言ってしまえば面倒なんだけど、それなら生きるのも面倒だと言っているようなものです。面白いのはご自分の住まいに取り組んで行く中で自分の事を更に知っていけること。何が嫌なのかどんなことが好きなのか更にはどんなことに自分が縛られていたのか気付き自分で自分の生き方を改めて選択し直すことが出来るかも知れません。住まいの今は過去の自分が、モノと家をどう扱って来たかまっすぐ教えてくれます。もっともっと今の自分を大切にするための行為が片付け。自分の世界を自分のために整えていくことが片付け。片付けに寄ったり対話に寄ったり日記に寄ったり色々揺れながらまたメールレター書きます。どんな事でも良いです。時々、お返事下さいね💞※ 泉谷閑示先生のこの文章を読んでのご感想でした。長文ですが、これは読まないともったいない。生きづらさに、おめでとう。人生の続編は、大通りから外れて始まった | 精神科医 泉谷閑示 – ソラミドmado「みんなと同じように“普通”にできない」 喉の奥から声を絞りだし、布団にうずくまる。 「どうしたの?大丈夫?」 心配そうな家族の声。その瞬間、どっと涙が溢れた。 枕元のスマホを必死にたぐり寄せ、「退職させてください」と上 […]soramido.comPS:その後、ダージリンさんの気付きについて伺って胸が熱くなりました。私が思ったことですが私たちはみんなどこかで傷ついたり砂や埃をかぶったりすることがあるのではないでしょうか。傷ついても生きている。跡が残っていたとしても命がある。砂や埃は掃ったり洗ったりして取り除けば良い。生まれたままの姿には戻る必要は無くて、今ある体をより軽やかにしてあげれば良いだけ。今とこれからに不要な物は手放し、今生きている命を喜ばせることを、心掛けて行きましょう。尊敬する彼女の気付きは、皆さんにシェアしたい素敵な内容でした。共感される方も多いだろうなぁ。------------* 深く連動しあう環境と心*片付けで心を軽~く♪あなたのお宅に出張も致します。HANAMICHI なんでも相談 お問い合わせ 中兼真喜 お電話:08037090925メール:hanamichimaki@reservestock.jp------------すぐ繋がらなくても必ず折り返します。たなしグースたなしグース第3日曜13時半@田無公民館ご参加は40~80代男女。8人前後が多いです。どなたでも安心してご参加頂けるよう守秘義務も大事にしています。次回は3/16片付けとこころ。次回最終回からでも参加可能です!三回講座 大成功のお片付け大成功のお片付け~気になる実家のモノと量~単発参加は一回1000円となります。お申込み →☆全七話の花道ストーリー【花道・はなみち流家じまい考】7話無料メールレター第一話 慣れ親しんだ杉並の義母の住まい いよいよお別れの時が来る…第二話 くすぶりと青天第三話-① 病院から外出した義母「私、この家がだ~い好き!」と言った。第三話-②病院から外出した義母「私、この家がだ~い好き!」と言った②第四話腕を組んでうんうん頷く男たち当初は他人事だった人たちも力を貸してくれるように…。第五話 憑かれたように取り組み、パタリと休憩