ご訪問くださりありがとうございます
NHK朝の連続テレビ小説
『とと姉ちゃん』の再放送を
楽しみに観ています。
画像はNHKさんのホームページより
『とと姉ちゃん』は、
2016年(平成28年)
4月4日から10月1日まで放送された
NHK「朝の連続テレビ小説」。
主演は高畑充希さん。
2016年の放送も観ていましたが、
その時は断捨離を知らない私。
あの頃の私と
今の私とでは
約10歳違います。
胸に響く言葉も違います。
今回の再放送では、
平塚らいてうさんの言葉が
とても胸に刺さりました。
平塚「もう少し前なら、
あなたの提案に乗っていたでしょうね。
でも…戦争が終わった今は、違うわ。
私にも、娘と息子ができて、
育てなければならなかった。
戦時中は、
息子を戦地に行かせたくないという思いでいっぱいだった。
それからようやく戦争が終わって、
必死に生き延びねばならない時代が続いたでしょう?
戦争があったことで、
私も大きく変わったの。
女性の問題も大切だけれど、
何よりも、平和が一番。
甘いお汁粉で幸せになれるような、
平和な日常があってこそ、
女性が権利を主張できるのではないかしら。
私もね、考えが変わったの」
鞠子「考えが…変わった…」
平塚「そう。考えは変わるものなのよ。
そうじゃなきゃ、生きていけないわ。
それに、それって、とてもよいことなのよ」
戦争を経験して
世の中も
人々の暮らしも変わった。
平塚らいてうの考え方も変わった。
今の時代に求められていることも
変わったのだと。。。
断捨離を学び、
「人は変わっていいのだ、
変わって当然なのだ、
変わらなくてはいけないのだ」
と教えられました。
それまでの私は
考えや思いが変わることは
いけないことだと思っていました。
平塚「考えは変わるものなのよ。
そうじゃなきゃ、生きていけないわ。
それに、それって、とてもよいことなのよ」
周りに流されて
自分がない変わり方は問題でしょうが、
自分を見つめて
変わっていくことは
とても大切なことですよね。
断捨離は、
自己回復・自己探訪・自己成長の
螺旋階段を昇ります。
どう変化していけば良いのか?
頭の中だけでこねくり回しても答えはでないので、
やはり
目の前の自分のモノと向き合うことが
一番の近道ですよね。
「変化を受け入れ
変化を愉しむ」
by やましたひでこ
やましたひでこ講演会
「はじめての断捨離in盛岡」
「あの時の感動を
ご参加のみなさん方と共有したい!!」
そんな思いで
先日から予告していました
シェア&おしゃべり会。
詳細が決まり次第ご案内いたしますので
10月30日(木)
21時~
ご予定を空けていてくださいね
詳細のご案内まで
もう少しお待ちくださいね。
全国の断捨離®トレーナーは
こちらの画像をクリックしていただけると
ご覧いただけます
一般財団法人断捨離公式ページは
こちら
最後までお読みいただき
ありがとうございました
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
『断捨離®』は
断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。