こんにちは、断捨離トレーナーの西久保ひでこです。
還暦を間近に控え、今は孫たちの動画にほっこりしながら、皆さまの「住まい・からだ・心の断捨離」を応援しています。
看護師・看護教員として35年間、多くの方々の幸せと健康を見守ってきました。
最近はまた、趣味の動画づくりに取り組んでいます。
https://www.instagram.com/danshari_nishikubo/
↓↓↓
---
“凪”は悪いことじゃありません
凪(なぎ)とは、風も波もなく穏やかな海のこと。
日常でも、「変わらない安定した時間」を意味します。
一方で、たとえば、「断捨離の知識はあるのに、なかなか行動できない」方も、穏やかな凪の中にいるといえるかもしれません。
でも、その状態は、決して「悪い」ものではありません。
ただ、もし、「ちょっと停滞しているかな…」「本当は何か変えたいな…」と胸の奥で感じる“サイン”があるとしたら、年齢を重ねるにつれて、少しずつ気持ちが強くなってくるかもしれない。
---
知っているのに、動けない
誰もが通る“立ち止まり”の時
テレビや本、SNSで「断捨離のやり方」や「片付けのコツ」はたくさんご存じかと思います。
- モノを減らすと心が軽くなる
- 必要なものだけで暮らすと、毎日がもっと幸せになる
…頭ではわかっているのに、どうしても行動に移せない。
そんな自分をどこかで責めたり、「やっぱり続かない私…」と落ち込んだりしていませんか?
どうぞ安心してください。
私もずっと、そのあたりをぐるぐる回っていた一人なんです。
“凪”の時期があったからこそ、今の私がいます。
「今は忙しいから」
「もう少し余裕ができたら」
と思いながら、どんどん月日だけが過ぎていきました。
そして、気づけばどんなに時間があっても、「よし、やろう!」と動けない自分がいたんです。
どんな時も、自分を責める必要はないとおもっています。
人は皆、それぞれのタイミングでそっと動き始めるものですから。
---
現状維持はいつでも選べる。
でも「新しい自分」も選べる
だから、受け身をしっかりとって、現在を大切に過ごすのも、もちろん素敵な時間です。
このとき、もし本当に「もう一歩、前に進みたい」と思える時がきたなら──
“断捨離の知識”を、今度は「優しい行動」として暮らしに少しだけ加えてみてはいかがでしょうか。
私も、「やらなくちゃ」と思い詰めた時より、「ちょっとやってみようかな」と気軽にかまえた時のほうが、ずっと気持ちよく断捨離を進められました。
---
断捨離はあなたの味方。
〜50代・60代のための、やさしい始め方〜
断捨離をしたからといって、何もかも急にスッキリ…とはいきません。
けれども、看護師の経験からも、「少しずつ余計なものが減ることで、心や身体がラクになっていく方」をたくさん見てきました。
断捨離で得られるやさしい変化
- 暮らしに余裕が生まれる
- 子どもや家族に手間を残さずに済む
- 老後の暮らしに自由な選択肢が増える
- 不要なモノが減ると健康リスク(転倒や事故)も減少
今日からできる、
“凪”から動き出すちいさなコツ
大きなことをしなくても大丈夫です。
よろしければ、こんな“小さなひと工夫”から始めてみませんか?
●今すぐ5分だけ断捨離チャレンジしてみる
この記事を読み終えたら、お部屋の一部分だけでも、すぐ5分だけ手を動かしてみませんか?
●毎日の断捨離を小さな習慣に
「15分断捨離」を1ヶ月続けると、なんと7時間以上も片付けたことに!
●誰かに断捨離宣言してみる
「今日は1つだけ、手放してみるね」とご家族やご友人に伝えるだけでも、気持ちが違ってきます。
●断捨離ビフォー・アフターを写真に
小さな成果を写真に撮ってみましょう。きっと、ご自分のがんばりをやさしく認められるはずです。
---
“凪”の穏やかさを力に変えて
さっきも書いた通り、私も、長い間変われずグルグルしていた経験があります。
今だって、なにかのきっかけで、凪にひきこもることだってありますよ。
リバウンドみたいなものですね。
そんな時こそ、ちょっと動いてみると、いい感じに戻って来れる。
「ちいさな一歩」が持つ優しさと強さを感じていますし、信じています。
よかったら、ご自身の“今日の断捨離宣言”や気づいたことをコメント欄に残したり、直接、私に教えてみてくださいね。
それも、ちいさな一歩です。
こちらからお気軽にどうぞ。
↓↓↓
https://www.reservestock.jp/inquiry/75731
——どんな小さな行動も、大切な自分への贈り物です。
あなたの穏やかでやさしい“凪”が、 これからの「新しい風」を呼んでくれることを、心から願っています。
自由自在に、凪と風を行ったり来たりできるのが、いまのところ、一番うれしいです。
断捨離®は、提唱者・やましたひでこ
個人の登録商標です。