断捨離しているから氣(気)がいいの? ハト、今年3回目の巣作り
ハトが。
キジバトが、
今年3回目の巣作りを始めています。
もう、心配でたまらない!
なんでかというと。
うちには二本のモッコクの木があるんですけれど、まず 5月頃に一度、モッコクAにキジバトが巣ををかけようとしていました。
玄関のすぐ隣なので、人の出入りがひんぱんにあるわけです。
「こんなところに巣をつくって、大丈夫なの?」と、やきもきしていたら、案の定。
いつのまにか、キジバトは撤退していました。
..........
そしたら6月になって。
今度は、モッコクBに
巣をかけているではないですか!
モッコクBはもっと深刻。
だって、家の目の前ですよ。
玄関出たら「キジバトさん、こんにちは」状態。
こんなところに巣があって、お互いに良いわけがない! ツバメじゃあるまいし!
そう思ったので、すぐさま家族に「除去してください」と頼みました。
ちなみに、私はバードウォッチング好きだけど、直に触ったりとかはできません。
生理的に難しいのでございます。
しかし、時、すでに遅し。
モッコクBには、卵が産みおとされていたようなんです。
・・・お母さんキジバトは、じっと卵を温め続けていました。
そんな状況で、巣をを除去することはさすがにできませんので仕方ありません。
極力、静かに。そっと見守る作戦に出ました。
その後、なんと、二羽のヒナが孵(かえ)って!
ウキウキと、喜んでいたのです。
そして、事件はあの嵐の晩に起きました。
夜の11時くらいだったか。
ふりしきる雨音に混じって、猫の「フギャアア」という叫び声が聞こえました。
はい。お察しのとおりです。
翌日、ヒナはいなくなっておりました。
..........
そんなことがあったにもかかわらず!
また、モッコクAに、キジバトが巣材を運んでいる。
さっきお洗濯を干すときにも、嘴(くちばし)に小枝をくわえたキジバトとニアミス。
なぜ? なぜなの?
なぜまた、ここに巣をかけようとするの。
さっぱり、受けとめられない西久保でした。
..........
牽強付会(けんきょうふかい)で参ります。
断捨離している家の中に、敷地全体の氣(気)が整っているな~と思うところが、あります。
要するに、そこに行くと、気持ちが落ち着いたり、スッキリした気分になる場所です。
人によっては、パワースポットと表現するかもしれません。
それはさておき、
このキジバトの不思議な行動。
実は断捨離と無関係ではないと思うのです。
断捨離を続けていくと、家の中だけでなく敷地全体にある種の「善い氣」が流れ始めている感覚が生まれます。
その氣が、住む人間だけでなく、自然界の生き物にも響くのかもしれません。
もしかして、キジバトも、そういう“心地よさ”に惹かれてる?
…そこはちょっぴり笑い話ですが、人も動植物も、「落ち着ける場所」「また帰りたい場所」をちゃんと選ぶ力があるのかもしれませんね。
..........
私の断捨離経験から言えることは、調(ととの)った空間には思いがけない「訪問者」が現れることがよくあるということ。
それが時には、三度も! 巣作りを試みる根気を持ったハトだったりするのです。
ちなみに、ハトって、平和の象徴と、言われてますものね。
モノを手放すことは、実は新しい出会いや体験のための「余白」を作ること。
その余白に、自然は敏感に反応します。
私たちの暮らす空間の雰囲気というかエネルギーのようなものが変わると、目に見えない形で周囲に影響を与えていくのです。
だから、断捨離は単なる片付けではなく、エネルギーの流れを調える作業と、師・やましたひでこから学びました。
その第一歩こそ、使わないモノ、必要のないモノを、断捨離すること。
そうして生まれた「善い氣」の流れが、思いがけない時で、思いがけない形で表れる。
ほんと、面白いところで、やめられない理由です。
あなたの家にも、断捨離の結果を教えてくれる小さなサインがあるかもしれません。
ぜひ、注意深く観察してみてくださいね^^
..........
あなたが片付けられない理由は、コレでわかります!
↓↓
1分で完了。メールで診断結果が届きます。
https://www.reservestock.jp/page2/fast_answer/9138
※断捨離®は、断捨離提唱者やましたひでこ個人の商標登録です※