メルマガ読者さま優先企画
【断捨離無料おしゃべり会】
今日は、あいにくの曇りで、入間市からは、満月は肉眼では見えませんでした。
でも、Aさまは、窓の外にキレイな月が出ているとのことで・・・。
やさしい月光のおすそわけをありがとうございました。
さて。
ご参加のAさま・Bさま。
なんと、なんと、以前、接点のあるおふたりでした。
お会いするのは数年ぶりとのこと。
この満月のダンシャベリ会が、新たな結び目になったことがとてもうれしいです。
結局、なにもかも、「人との出会い」に尽きるのかもしれない。
..........
Bさまは、ある場面でのご自身のふるまいが他人にどう見えていたか? が気になっているそう。
そのことが原因で、思わず目が覚めてしまう!
という数日間だったとシェアしてくださいました。
うーん。コワイ夢をみて、飛び起きるようなイメージでしょうか。
おだやかではありません。
Aさまは、少し前までは「無理だ」と思った場所に行く経験を・・・それも複数回・・・今後することになる、とシェアしてくださいました。
すてきですね。無理だ! と思っていたことが、あたりまえの日常になるのです。
これを、巷(ちまた)では、「制限外し」とか「許可する」と呼ぶこともありますが・・・私は、「設定を変える」という言葉が一番、しっくりくるんですよ。
どんなことでも。
なにであっても。
たとえば、
そのモノを使う・使わない も。
そのモノを捨てる・捨てない も。
とどのつまりは、自分が、そう設定していると感じているんですよね。
なら、自分の設定を変えればいいだけでしょ?
シンプルなことなんです。きっと、Aさまは断捨離をしながら、設定を「変えた」んだと思う。
..........
おふたりのお話は、いっけん、全然ちがってきこえるけれど、少し俯瞰してみれば、DOINGとBEING 。
行動と在り方ということになるのでしょう。
そして、Aさまは、ご自身の行動が「失敗だった」と後悔されていたけど、そうは感じなかったな。
いまは、私の中に「失敗」という文字はない。
すべて、成長のためのプロセスととらえられるから。です。
赤ちゃんが、食べこぼしをして、誰が叱りますか?
では、大人が食べこぼしをしてはいけないのはなぜですか?
断捨離は、加点法と、やましたひでこは言います。
私も、この考え方が好き。
でも不思議ですよね。
モノを手離し(マイナス)たら、、加点(プラス)になるって、
なんだか矛盾していて、クスッと笑えるかもしれませんね。
..........
断捨離おしゃべり会。
あっという間に時間が経ちました。
たのしかったわ~。
最後は、予祝(設定)でおわりました。
AさまもBさまの、ちょっとひかえめな予祝(設定)✨につづいて私も。
3つ言葉に出しました。
・密教の〇〇〇〇を出す。
・〇〇〇を一人でできる。
→この予祝(設定)に、お二人は大きく反応された(笑)
・〇〇を減らす。
期限は、来年の春まで。
2026(令和8)年3月31日に、結果を発表しますね。
さあ、信じて期待せず・・・
たのしい✕2 満月のダンシャベリ会は、メルマガ読者さま優先です。
いま、2026(令和8)年3月31日まで満席です。
こちらを登録して、機会をお待ちいただけるとうれしいです。
↓↓↓
断捨離®は、提唱者やましたひでこ
個人の登録商標です。