断捨離ご自宅サポートに伺ってまいりました。
車で伺っており、誰にも会いませんので、はやくも断捨離エプロンを装着の上、運転していたりして(笑)
お行儀わるくてすみません。
..........
さて。つくづく、断捨離ご自宅サポートは複数回お受けいただくのがオススメだと思いました。
今回のクライアントさまDさまも、2回目のご訪問でした。
Dさまは、断捨離に対して、時間・エネルギーを使ってこられていて・・・
玄関もおきれい。
自室もおきれい。
居間もおきれい。
おそらく、普通の片付けや整理収納としてみれば「エクセレント」レベルだとおもいます。
だけど、断捨離の視点でみると、まだまだ、磨いていく余地がある。
玄関にあったコート掛けを一部断捨離。
色々なところにあった、液体類をあつめてみたら、要らないものや重複するものもみつかっています。
この「すべて出す」ことが大事なんですよね。
あちこちに散在していると、どうしても、わたしたち、近視眼になってしまいます。
こうしてならべてみると、「こんなにいらないわね」ということに。
..........
Dさまは、なんども、「なるほどねえ」「そうなんですね」と納得されたおももち。
素直に受け取って下さるから、断捨離も続きます。
先月うかがってから、1カ月経ちましたけれども、その間に「玄関の飾り物を磨きました」「洋服も断捨離してみました」「前回の食器は全部ゴミに出しました」と、宿題もこなしてくださいました。
..........
そして、びっくりしたのは、懸案のキッチンと洗面所のリフォームが決まりました、とのうれしいご報告。
私、キッチンで、どうしてもひとつ気になっているところがあるのですが、キッチンのリフォームによって、その気になるところの「詰まり」が取れるだろうなと確信しています。
タメコミアンのご家族も「洗面台をリフォームしたら、自分の部屋も考えないといけないかな」と言っておられるとか。
それを聴いて、うれしくなりました。
断捨離をたのしくやり続けていけば、かならず、まわりに波及する。
これはわたしの実感です。
ほかにも、洋服の断捨離をしました。
どれもすてきなお洋服ばかり。
Dさまは、センスがよくて、私も参考になるところ大。
でもちょっと、クロゼットにキチキチ感がいなめなかったので「よくお買い求めになるブランドのお店を思いだしてくださいね」と助言させていただきました。
自分のクロゼットも、ブティックと同じだとおもっていただきたいのです。
Dさまの場合は、ご体調のこともあるため、一度に何時間もお出来にならないので、いまは2時間のご訪問にしています。
その方の体調やご自宅の様子に沿って、最適なメニューをご提供いたします。
↓↓↓
..........
さあー。
私も断捨離しますよ!
明日もサポートに伺います。
断捨離ご自宅サポートは、できるだけ、複数回がオススメですよ。