やましたひでこ公認

山口県宇部市

断捨離®︎トレーナー

伊藤京子です。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

捨てられないあなたの背中を

そっとだけど、

ちゃんとしっかり押します。

 

 

こんにちは!晴れ

 

 

山口県は

雲ひとつない青空が広がっています。

 

地域の小学校では

運動会が行われたようです。

 

みなさん楽しまれたかな。

 

 

さて、

昨日のブログでは

玄関の断捨離について

書かせていただきました。

福の神が好む玄関、貧乏神が好む玄関その1

 

 

前回は

幸運を手土産に持ってこられた

福の神様が

喜んで中に入りたい家なのかどうかを

観察してみるのは

どうでしょうかと

書かせていただきましたら、

 

 

さっそく、

福の神様の気持ちになって

家の玄関を見回し、

 

ちょっと残念な状態だった

郵便受けをきれいに拭き掃除しましたと

ご報告をいただきました。

 

 

すぐに行動されたお家の玄関。

 

 

きっと、福の神様は

その様子を

ニコニコと微笑まれて

見ていらっしゃるよね。

 

 

東京に住んでいた頃のマンションの玄関

 

 

今日はその続きで

玄関の中について。

 

 

玄関の扉をあけて

最初に目に入るのは

どこでしょうか。

 

 

ごめんくださいと

一歩中に入って

靴を脱ごうとしても

 

私の靴はどこにおいたらいいのかしらと

迷ってしまうと

 

自分はこの家に歓迎されていないのかなと

ちょっと寂しくなります。

 

 

 

このいっぱいに並んだ靴を

靴箱に全て納められると

玄関の出入りは

とてもスムーズになります。

 

 

靴だけでなく、

傘立てだったり、

ゴミに出そうとしている

段ボールやゴミ袋が常駐していたり、

 

宅配で送られてきた

重い水などの段ボールや

飲み物のケースが

そのままになっている家も

あるかもしれません。

 

 

image

やたら玄関ホールが広い間取りで

この他に2LDKでした。

 

 

また、

外に置いておくわけにいかないけれど、

家の中に上げるには

汚れているから嫌だなと思う、

 

子供の外遊びのおもちゃや

掃除道具やバケツ、

園芸用品などが

 

所狭しと置かれていることも

よくあります。

 

 

確かに

家の中に収納するには

泥がついたままというのは

気がすすみませんが

 

汚いなと思っているものが

お客様が一番に目にするところに

または、

疲れて帰ってくる家族が最初に目にする場所に

置かれているのは

あまりにも残念な気がします。

 

 

これらは

本当にここでないとダメかしら。

 

 

image

当時の靴箱。

傘もこの中に入れていた。

 

 

出しっぱなしの靴は

下駄箱に納めて、

毎日履いてる靴だけにするとか、

 

ぞうりというか、

サンダルというか、

ちょっと履く靴一足だけにできれば

とってもスッキリします。

 

 

園芸用品や

掃除道具、

子供の外遊び道具も

 

玄関収納や靴箱に

余裕があれば

収納できるかもしれません。

 

 

 

そのためにも

下駄箱の断捨離は必須。

 

 

明日はその下駄箱の断捨離について

書いていきます。

 

 

 

その前に

今、ざっと見渡して

玄関内にあふれたモノを

断捨離したり、

移動させたりしてみましょう。

 

 

宅配の水や飲み物は

台所や

食品庫に持っていく。

 

重たいので、

箱から出して

少しずつ運ぶのも

腰を痛めないためには

大事ですから、

気をつけて運んでくださいね。

 

 

曜日が決まっている紙ゴミや資源ごみ。

 

出すまでの待機場所で

短時間だけ

玄関内を使っているのなら、

問題はないと思います。

 

 

明日の朝出すために

忘れないように玄関に置いておくことは

私もよくあります。

 

 

 

 

でも、これが一年中、

定位置のように

いつも置いてあるのなら、

 

ゴミの保管方法を

どこにするか、

家の中の断捨離をして

その場所を作り出すことも

必要になりそうです。

 

 

 

また、家族の人数の何倍もの傘も

この場合、

断捨離の対象に挙げてみてください。

 

 

折り畳み傘、

長い傘、

1人2本あれば、大丈夫?

 

 

乾かせば

収納の中に収められたりします。

 

 

玄関内に

何もじか置きされなくなると

みなさん、

うちの玄関ってこんなに広いのね

と驚かれます。

 

 

うちには

お客様が来ることないから

これでいいのですと

思われている方も

多いのですが、

 

自分や、家族も

出入りする場所です。

 

 

行ってきますと家を出る時に

他の人の靴をよけながら

出て行くと、

朝からやる気が削がれるし、

 

 

ただいまと帰った時に

自分の靴の脱ぎ場もないのは

疲れが倍増します。

 

 

 

今回は

福の神様の視点で家の玄関を見ていますが、

福の神様が喜ぶ玄関は

家族も自分も癒される玄関。

 

 

もしも

玄関内が

ガラクタで溢れていて

貧乏神様が好む玄関だとしたら、

 

それは

自分の疲れとイライラの化身が

貧乏神様となって、

目の前に現れているのかもしれません。

 

福の神が好む玄関、貧乏神が好む玄関 その1

 

昨日の玄関の外の断捨離を参考にされながら

玄関内もチェックしてみてくださいね。

 

 

私も、頑張ります。

 

 

 

最後までお読みくださって

ありがとうございました。

 

 

 

《ランキングに参加中》

 

おいでませ山口!

おさるさんをポチッと

応援よろしくお願いいたします!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

クリックありがとうございます!

とても嬉しいです。

 

 

 

 

断捨離でエンディングを考える

 

 

 

 

断捨離の基本を学ぶ本です。

 

 

 

 

***

 

〜4月のアクセスランキングベスト3〜

 

王冠11  欲しい空間、手に入れよう「1日1つ断捨離50日間サポート」募集

王冠12  【断捨離サポート】〜大丈夫、きれいになりますから、一回リセットしてみましょう〜

王冠13  【断捨離ご自宅サポート】捨てないという選択肢もありなんだけれど

 

***

 

 

*ただいま、おすすめ中のサポートはこちらから

ご自宅に伺って一緒に断捨離いたします。

 

 

 

無料メルマガご登録

メルマガの詳細はこちらから>>>

*メルマガ解除も簡単にできます。ご安心してお申し込みください。

 

 

image

 

 

猫とお花の

インスタグラムやってます。

フォローしてね。

https://www.instagram.com/kyoko_usagi

 

 

image

 

 

 

あなたの近くに

断捨離トレーナーがいます。

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村