ご訪問ありがとうございます。

やましたひでこ公認

山口県宇部市

断捨離®︎トレーナー

伊藤京子です。

 

 

捨てられないあなたの背中を

そっとだけど、

ちゃんとしっかり押します。

 

 

おはようございます!

 


畑のスナップエンドウも

そろそろ収穫が終わる。

 

大きくなりすぎたスナップエンドウは

中の豆だけ、

グリーンピースのように

食べます。

 

image

 

 

私はグリーンピースは苦手なんだけれど、

スナップエンドウの大きくなった豆は

青臭さが少ないから、

美味しく食べられます。

 

 

 

豆を取り出して

柔らかく煮た後、

牛肉と一緒に甘辛く味付けしました。

 

 

image

 

 

これはご飯がすすむ美味しさだわ。

 

 

もうひとつ、

畑に植えている豆は

そら豆。

 

これからが食べごろ。

 

昨日、今シーズン初で食べました。

 

 

image

 

 

今までは

サヤから取り出し豆を

塩茹でして食べていたのですが、

 

そら豆日本一の指宿で

そら豆の美味しい食べ方として、

姿焼きを知ったので、

グリルでこんがり焼いて

いただきました。

 

 

image

 

 

ホクホクのそら豆。

 

ちょっと塩をつけて食べると

これも青臭さが少なくて

結構いける。

 

 

 

 

そら豆は

今週末に退院する母が

食べたいと植えたもの。

 

退院お祝いの食事は

そら豆で決まりです。

 

 

 

母の退院が決まり、

私たち夫婦と

妹夫婦で

母の部屋を模様替えしました。

 

 

ベッドでの生活が長くなりそうなので

使いやすいように

ベッドの向きを変えたり、

 

電動ベッドはものすごく重いので

大人4人がかりで動かします。

 

トイレまでの導線を確保するために

タンスを隣の部屋に移したり、

 

タンスを移動させて

私たちが泊まれるように

ベッドを入れた。

 

妹と話し合いながら

部屋を整えたりと

 

母の居心地が

少しでも良くなるようにとの思いで

あれこれ動かしたんだけれど、

気に入ってもらえるかしら。

 

 

image

 

そして昨日は

窓を全て開けて

床の拭き掃除。

 

image

 

 

あとは

母が実際に帰ってきて

都合の悪いところを

変えていくだけ。

 

 

住み慣れたこの家で

動く意欲を

どれだけ持てるか。

 

 

快適な空間が

母を応援してくれると

信じています。

 


 

最後までお読みくださって

ありがとうございました。

 

 

《ランキングに参加中》

 

お花をポチッと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

クリックありがとうございます!

とても嬉しいです。

 

 

 

 

 

断捨離でエンディングを考える

 

 

 

 

断捨離の基本を学ぶ本です。

 

 

 

 

***

 

〜4月のアクセスランキングベスト3〜

 

王冠11  欲しい空間、手に入れよう「1日1つ断捨離50日間サポート」募集

王冠12  【断捨離サポート】〜大丈夫、きれいになりますから、一回リセットしてみましょう〜

王冠13  【断捨離ご自宅サポート】捨てないという選択肢もありなんだけれど

 

***

 

 

 

*ただいま、おすすめ中のサポートはこちらから

ご自宅に伺って一緒に断捨離いたします。

 

 

 

無料メルマガご登録

メルマガの詳細はこちらから>>>

*メルマガ解除も簡単にできます。ご安心してお申し込みください。

 

 

image

 

 

猫とお花の

インスタグラムやってます。

フォローしてね。

https://www.instagram.com/kyoko_usagi

 

 

image

 

 

あなたの近くに

断捨離トレーナーがいます。

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村