グルグル
こんにちは。風邪気味で頭がぐるんぐるんしております。
どうもスタッフの中村です。
体調が悪い時は薬飲んで漫画でも読んでダラダラするのが一番ですよね。
というわけでダラダラ読むのにオススメなのがコチラ
- 魔法陣グルグル (1) (ガンガンコミックス)/衛藤 ヒロユキ
- ¥407
- Amazon.co.jp
RPG風ギャグ漫画でおなじみですね!
具合が悪い時でも深いこと考えずに読めますし
ヒロインが可愛いので凄い和むと思います
後半になってくると何故か作画が劣化していくのも注目です。
ちなみにスピンオフ的な感じで
- 魔法陣グルグル外伝 舞勇伝キタキタ 1 (ガンガンコミックスONLINE)/衛藤 ヒロユキ
- ¥590
- Amazon.co.jp
もありますが、こちらは体調が良い時に読むことをお勧めします。
というワケで。。。あ、すいません何か頭がぐるぐるしてきました。。。。
えーと、なんでしたっけ。あ、そうそう今回ご紹介するのはコレ
- 魔法陣グルグル (1) (ガンガンコミックス)/衛藤 ヒロユキ
- ¥407
- Amazon.co.jp
具合が悪い時でも深く考えずに。。。。。。。
zzzzzzzzzz
gantz
最近のマイブームはダンゴ虫になりきることです。
こんにちはスタッフの中村です。
皆さんはダンゴ虫になりきった事ありますか?
やったことある人は分かると思いますが、意外に綺麗に丸くなるのは難しいですよね!
しかし、ある漫画の中で素晴らしいダンゴムシストを発見したんです!
- GANTZ 1 (ヤングジャンプコミックス)/奥 浩哉
- ¥620
- Amazon.co.jp
言わずと知れた人気漫画gantzです!
その作中に出てくる・・・この人・・・
その名も「ガンツ」さんです。
素晴らしいです。体を球体に閉じ込めることで綺麗に丸まり
さらにスキンヘッドにすることで頭も美しい球体になっています・・・
実に素晴らしい!
それはさておいても、この漫画、見所が数多く存在します。
ある日、事故で死んでしまった主人公たちが蘇り「ガンツ」の指示で「星人」と呼ばれる者達と死闘を繰り広げる
日に日に「星人」が強力になり、仲間達が次々に消えてしまう中、主人公達は何とか生き残り
そして遂に世界終末の時「カタストロフィ」を迎えてしまう・・・
世界はどうなってしまうのか?
ガンツとは?星人とは?
多くの謎がほぼ解明されないまま事態は急展開を迎えています!
どのようにして伏線が回収されるのか非常に楽しみな漫画です!
2011年には実写映画化も決定しています!
一冊10分程度で読み終わるのでダンゴムシストの方もそうでない方も是非、一度読んでみてください!
昨日の風ってなんだったんだろう・・
こんにちはスタッフのゆーたです
昨日の強風やばかったですね
最近暑くなったり、寒くなったり、めっちゃ風吹いたり・・・
なんか恐ろしいですよね 2010年に地球がホントに終わったらとかちょっとマジで心配になっちゃいそうな天気ですよね
苦笑
ってことでまんが紹介いきます
今までの自分の見返してみたら、ほぼ恋愛マンガだっていうw
んで今回はなんだかっていうと、
懲りずにドン!!!
恋風ですでました恋愛マンガです
これ最初に見た時は、「うわっ!!妹に恋しちゃう系じゃん」と思い拒否反応を起こしていたんですけど、
読んでみたらめっちゃよかった
どんどんふたりのこと応援しちゃいます!!
妹も健気で、兄も一生懸命で実の兄弟だってこと忘れちゃうくらい素敵な恋愛をしていきます
それもそのはず二人は小さいころに生き別れになって、お互いの顔を覚えてなくて
しかも偶然出会って恋心が芽生えた後に兄妹だってことが分かるんです
そんなん恋に落ちてしょうがないじゃんね
二人の恋はどんな方向に進んでいくのでしょう
ぜひ読んでみてください。
ふー
てか話変わりますけどワンピースのマルコめっちゃかっこいいですよね
初登場からなんか違うなって思ってたら、やっぱり違う!!!!
なんたって不死鳥ですからね
動物系なのに攻撃も食らわないし、俺も食べたいです。
今、手錠はめられちゃって動けない状態になってるから、早くもっと大暴れして欲しいです
がんばれマルコ!!!
でばまた!!!
ヘルシング!
こんにちは!毎日寒いですね!
スタッフ原です。
今日は、激熱のアクション漫画を紹介したいと思います。
熱いアクション漫画といえば、、エアマスターや武装錬金や、藤田和日郎漫画など、色々あって迷ったのですが、、今回紹介するのはこれにしました!
「ヘルシング」!!!!
- HELLSING 1 (ヤングキングコミックス)/平野 耕太
- ¥520
- Amazon.co.jp
ヘルシングといえば、かの有名なブラム・ストーカーの「吸血鬼ドラキュラ」に出てくる、ヴァンパイアハンター(本当は違うけど)さんの名前ですね。この漫画では、吸血鬼退治をするイギリスの政府機関の名前になっています。
この漫画で吸血鬼を退治するのは、アーカードという名の吸血鬼。このアーカードとは、実はDRACULAを逆から読んだ名前で、ドラキュラ伯爵の偽名としてよく吸血鬼もので出てくる名前なんです
前フリが長くなりましたが、つまりこの漫画は、あのドラキュラがヴァンパイアハンターとなり、吸血鬼を退治する漫画
吸血鬼同士が持てる能力の限りを尽くしたり尽くさなかったりしながら戦う
それと、この漫画の最大の魅力として、登場人物のセリフがあります。
いちいちクサい芝居じみた口調で、妙に迫力があります。
たとえば・・・ある施設に殴り込みをかけた若い吸血鬼が館内放送で。
「今からぶっ殺しに行くぜ 小便すませたか?神様にお祈りは?部屋のスミでガタガタふるえて命ごいする心の準備はOK?」
キてますね
吸血鬼モノが好きな人なら絶対読んで損はしないはずです!
また、メガネをかけた髭のオッサンが好きな人にも、お勧めです!
血がドバドバでてくるのがそういうの苦手な人はいるかもしれません。
全10巻と、ボリューム的にも大変読みやすくなっております。
是非、ダンサンで読んでみてください
BLACK JACK は如何ですか ?
こんにちわ ダンサンスタッフ ヒカル です
さて 今回紹介するのは BLACk JACK です
ご存知、手塚治虫 作の超有名漫画です
誰もが知っているかと思いますが意外と
読んだことがない方も多いのではないでしょうか
私もその一人だったのですが
先日、たまたまTVで劇場版アニメをなんとなく見たところ
これがけっこう面白かったんです
それで当店の名作コーナーにある同作品を
読んでみたところやっぱり 面白い
ストーリーはいたってシンプルです
法外な手術代と引き換えに無理な手術を
難なくこなしてしまう
というものなのですが
そこに主人公の人情味が加わり
様々な人間模様まで解決してしまいます
時代劇みたいなワンパターンなところもありますが
ある意味新鮮でドンドン読めてしまいます
医療漫画の先駆けではないかと思いますが
Dr.コトー診療所、BJによろしく
など
繋げて読んでみるものよいのではないでしょうか
今後ともマンガ喫茶ダンサンをよろしくお願い致します。
m(_ _ )m m(_ _ )m
そろそろ完結!?
新年あけましておめでとうございます
外が寒すぎるので家に引きこもってばかりのダンサンスタッフ黒澤です
さて早速ですがマンガを紹介したいと思います。
- 鋼の錬金術師 (1) (ガンガンコミックス)/荒川 弘
- ¥420
- Amazon.co.jp
現代の手塚治虫作品と言われるこのマンガが、
2010年春に完結するとかしないとか!!
あくまで噂なので断定はできないですね(笑)
なぜ手塚治虫作品的なことを言われるのかですが、
まぁ人死にます。戦争あります。重要キャラ死にまくりです。
そのうち主人公もしぬんじゃないかって思ったりします。
って言うのが手塚治虫作品にちかいと言えると思います。
ようはシリアスってことですね。
終わりに近づいていけば話題になることもたびたびあることでしょう
なのでこの話題に入れるように是非読んでみては如何でしょう
ダンサンスタッフ 黒澤
天才ですから
タイトルだけ見て「今ごろスラムダンクの紹介~?」と思った方!!
あせらないでください夜はまだこれからですよ
どうもダンサン定岡です
世の漫画の中には「天才モノ」というジャンルが存在します
文字通り主人公が何かの分野でとてつもない天才であり
周りを翻弄、魅了してゆくモノであるのですが・・・
凡人の自分としては、そういった漫画を読んで
天才の輝きに一時身をゆだねうっとりするのです
なので今回はそんな天才漫画の一つを紹介します
(もちろんスラムダンクも超名作ですよ!!)
- 昴 (1) (ビッグコミックス)/曽田 正人
- ¥550
- Amazon.co.jp
自分はバレエの知識も無く、男子の自分が楽しめるかなあ~って
読み出したんですけどもう止まらない!
なぜなら 面白いから
主人公の昴はけして恵まれた家庭環境ではないのですが
踊りの才能で世界にどんどん駆け上がっていきます
そのステージングのほとばしるエネルギーは まさに 天才
しかし天才と変人は紙一重といいますか
昴は超ワガママで(公演ドタキャンしたり)
しかもいきなり泣き出したり
正直めんどくさい人間ではありますw
でも世界級の踊りの才能と美貌があるゆえに聴衆は
魅了されてしますのです!もちろん読者(てか僕)も!
現在昴のほうは終了しており
続編のMOONがスタートしております
- MOON 1―昴ソリチュードスタンディング (ビッグコミックス)/曽田 正人
- ¥550
- Amazon.co.jp
これがまた面白くって!!
是非未見の方は読んで天才の生き様にウットリしましょう
ダンサン 定岡
新年の目標
一月も三分の一を過ぎました。早いものですね。
ダンサンスタッフの辻です。
新年にやる行事のひとつとして「書初め」ってありますよね。
書道サークルの友人いわく、書染めとは「新年の目標」を書くものらしいです。
そこで、私もひとつ新年の目標を立てることにしました。
新年の目標、
「フリー雀荘で麻雀を打つ!」
いやぁ、去年の秋ごろからすっかり麻雀にハマってしまい、
遅くまで打つわけですから、終電は逃すわお金はなくなるわで散々でした。
でも打つ相手は友人や先輩とかなので、一人で雀荘に行ったことはありません。
なので今年は一人で行ってみようかな、と思っています。
強くなってから言えよ、って話ですが。
そんな感じで、今回は麻雀マンガをご紹介したいと思います。
といっても、麻雀のルールを知らなくても楽しめるマンガを取り上げます。
もちろん、ルールを知っていればより楽しめますが。
まずはコチラ。
- ムダヅモ無き改革 (近代麻雀コミックス)/大和田 秀樹
- ¥650
- Amazon.co.jp
元総理である主人公・小泉ジュンイチローが、各国の大統領や首相たちと麻雀で戦うマンガです。
北の国の将軍とかローマ法王とか、果ては第三帝国の総統とも麻雀をすることに。
でも、読んだらきっとこう思うでしょう。
「おい、麻雀しろよ」と。
どうやらアニメ化したらしいですね。ちょこっと見ましたけど、すごいことに・・・。
ネタにもなるので、未読の方はぜひ。
お次はコチラ。
- 咲-Saki 1 (ヤングガンガンコミックス)/小林 立
- ¥540
- Amazon.co.jp
『哲也』と『アカギ』に続く、第三の麻雀ブームを生み出したマンガです。アニメにもなりました。
可愛らしい女の子しか出てこないマンガです。アカギとはえらい違いだ。
でも、読んだらきっとこう思うでしょう。
「おい、麻雀しろよ」と。
このマンガのおかげで麻雀人口が増えたのはいいのですが、
頼むから親リー相手にミンカンはやめてくれ。
私が何を言っているのか分からない人は、ぜひお読みください。
きっとあなたも麻雀を打ちたくなるでしょう。
・・・・・・いま気づいたのですが、
ちゃんとした戦術書とか読まずに麻雀マンガばかり読んでいるから、強くならないのかもしれない。
が、がんばろう・・・。
というわけで、麻雀を打つなら雀荘へ。
麻雀マンガを読むならマンガ喫茶ダンサンをぜひご利用ください。
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
ダンサンスタッフのコヤマです。
先日中学校時代の同窓会がありまして、
まぁ、同窓会というのも名ばかりの、
たまたまその日空いてた人たちが集まった会みたいなのに参加してきたのですが、
男性陣はもれなく
ギャル男・チンピラ・ホスト・自衛隊
のどれかに属する人たちしかいませんでした。
ビックリしました。
小・中学校が同じだった顔のでかいギャル男に
「え!コヤマ!?誰だかわかんなかったよー!」 私のセリフだバカ。
「俺の母ちゃんが、嫁にするならお前にしろって昔から言うんだよ!」 勘弁してください。
「俺、池の公園の近くに引っ越したんだよ!」 私んちのめっちゃ近くじゃん。うげ。
なんて矢継早に話しかけられながら、
親が当たり前のようにお互いの存在を知っていたり、
「池の公園」なんてローカルパークを当たり前のように話せる感じが
なんといいますか、、、すごい良いいな~。と思いました。
- ラウンダバウト 1 (クイーンズコミックス)/渡辺 ペコ
- ¥580
- Amazon.co.jp
このマンガもそんな雰囲気をもってます。
中学時代のありふれた中学校生活をつむいでいるだけなのですが、
この絵柄も相まって、い~い感じです。
アダルトビデオをみんなで見てみたり、操作ダンスを踊ってみたり、
ケンカしたり、片思いをしてみたり、有名人にはまってみたり、
親に反抗してみたり、ひきこもってみたり…
中学生って色んなものに興味を持ちはじめて、
それをなんとなく自分の責任でやれるんじゃないかと錯覚する時期だと思うんです。
そんな危なっかしい&恥ずかしい普通の中学生日記がこのマンガです。
…そういえば、
私が中学生の頃は、男子生徒はムラサキスポーツの袋を持っているのがステータスで、
みーんなその中に『ふたりエッチ』をしのばせていましたね。
私が兄の部屋で『ふたりエッチ』を発見したのも中学生でしたね。
ということで、
中学生のみなさん。
『ふたりエッチ』もオススメです。
正月ボケで文章が支離滅裂ですね。
ラウンダバウトもふたりエッチも取り揃えておりますので、
お時間のあるときにでも、ぜひダンサンにお立ち寄り下さい。
心よりお待ちしております。
年越して
| 壁 |д・)
あけましておめでとうございます。
何があることもなく、年は越え、
無事にオトンとオカンを実家から送り出し、 (!?)
もう6日になってしまいました。
不思議な家庭のスタイルを確立した
DANSANスタッフの諸星です。
ご家族で、団欒のひと時を過ごされたお客様も多いかと思われます。
家庭のヌクモリ 結構でございます。
オフクロの味 結構でございます。
そんなの くそくらえっ 結構でございます。
しかし、最後の行のアナタ。
本当は お母様の味… 忘れられないのではないですか? (。・д・。)
…出すぎた事を申し上げました。
何…? お母様にお会いになれない?
オフクロの味はもう…?
事情はお察しします。人も色々です。
私のオカンもアレですから。
しかし、そんなバカな事をおっしゃる前に、
コレを
きのう何食べた? 1 (モーニングKC)/よしなが ふみ

¥590
Amazon.co.jp
同棲する同性愛者が、彼らならではのユーモアをお届けしてくれる作品。
そしてこの漫画の主題は、
主人公、筧史朗(弁護士)が作り出す実に旨そうな品々。
そのレシピを踏まえて、作品を語ってくれるんですね。
そうです。
オフクロの味は
あなたが作るのですっ。
因みに私。毎朝、目玉焼きを作っております。
コレは私の愛しき、 「マイセルフ・オフクロの味1号」なのです。
皆様も是非。
ダンサンでお待ちしております。