東京初雪!!!
こんにちわ!スタッフゆーたです!
今日ついに東京にもどっと雪が降りましたね
雪国育ちの私は、周りの人ほど感動はないのですが・・
東京の空気が潤ったことに感動しました!!w
東京に出てきて一番最初の冬を体験して思ったことが
「乾燥半端じゃねー( ̄□ ̄;)!!!」でした。
実家に居る頃は風邪なんて全くひかなかったのに、今ではふた月に一回は風邪を引く軟弱BODYができてしまいました(ノДT)
ちなみに今も喉風邪と格闘中です!!
東京に来て初めて、加湿器って意味あるんだなと思いました。
それまでは加湿器なんて気休めのおしゃれアイテムだと思っていました!笑
潤いって大事なんだなあというのが東京の冬一番学んだことです!!
ってことで
マンガ紹介をしたいと思います!!
今回私がご紹介するマンガはこちら
第七女子会彷徨です
女子高生二人の日常をほのぼのと描かれているマンガなのですが!!
ただのほのぼのマンガじゃないんです!!
SFの要素がかなり加えられていて、読んでいて不思議な気持ちになるマンガです
ほのぼの+SFで、どちらが好きな方にもオススメです!!
ちなみに作者のつばな先生は前回のブログに出てきたそれ街の作者石黒正数先生の元アシスタントらしいので、どこか作風が似ていて石黒先生ファンの方にもオススメです
こんなに寒いと外で動き回るのも億劫になってきますよね(_ _。)
そんな時はDANSANに来てマンガ読みながらぬくぬく過ごすのはいかがでしょうか??
店内あったかくして皆様のご来店お待ちしております
Yahoo!カレンダーからGoogleカレンダーへ移行について
・全日の予定はリンク先の処理で対処。
・繰り返しの予定が個別の予定として2037年まであるのでCSVファイルの翌年1年分以降はカット。
・繰り返しの記録が継承されないので翌年1年分をインポート後Googleカレンダーで個別に編集。
http://lifehack.otou-no.net/2006/09/yahoogoogle_3f27.html @otouさんから
店 長(^_^)v
あけおめは逆に新しい言葉のような気がする
あけましておめでとうございます!
スタッフのアルです。
皆様は今年の目標を決めましたか?
私の今年の目標は、何でもいいから毎日家から出ることですww
小学生の頃は毎日のように外で遊んでいたはずなのに、今では外で遊ばなくなりました・・・。
鬼ごっことか、かくれんぼとか凄く楽しかったですよね^^
子供たちが遊べる場所が少なくなってはいるものの、子供は限られたスペースで新しい遊びを生み出して遊んで。
そんな子供らしさって実は日本を救うのではないでしょうか
まぁそんな壮大な話は置いておいて。
私が紹介したいマンガはこちら!
- それでも町は廻っている(1)
- ¥560
- 楽天
あらしやま
ほとり
が
主
役
!
まだ読んだことの無い方は一度読んでみてください!
笑えて泣けて、また笑う事のできるマンガです!
おととしの末にはアニメ化もしました。通称それ町。
なんというか私はこんなに心が動いた作品は他に無いです!
まだ読んだことが無い方は是非一度!
もう既に読んだことのある方も、読み直してみてはいかがでしょうか?
みんなで一緒にお腹が痛くなるまで笑って、病院で医者に
「笑いすぎで病院に来たの、君で今日5人目だよ・・・。」
といわれるのも悪くないですねww
それ町をもってないという方はダンサンへおいで下さい!
近くに病院もあることですし・・・。フフフ
寒い!お風呂!ローマ!
ほんっとに寒いですねー!
で、寒いと温泉にでも行きたいなーって思いますよね!?
まぁ、温泉じゃなくてもあったかいお湯に浸かるだけでも、十分に幸せなんですけどねヽ(´ω`)ノ
そして、そのへんがやっぱり日本人だな。。。と思うわけです。
そういえば、映画化&アニメ化とすごい事になっている『テルマエ・ロマエ』ですが、最近4巻が発売されました。
ちょっとストーリーの行方に不安を覚えましたが、
ここは風呂好き日本人として!
ローマ人の同志として!!
静かに見守りたいと思います。
テルマエ・ロマエ IV (ビームコミックス)/ヤマザキ マリ

¥714
Amazon.co.jp
ちなみに私は入浴中、風呂上りのビールを楽しみしてることが多いんですが、ローマ人の入浴後はやっぱりワインだったんでしょうか??
気になります(☆Д☆)!!!
スタッフ ししゃも
アフロ田中
超無謀キャストで完全映画化されます!!
24歳童貞で強烈な天然パーマの田中広が
彼女を作ろうと奮闘するラブコメディーです!!
監督:松居大吾
原作:のりつけ雅春
出演:松田翔太 佐々木希 堤下敦 遠藤要 辺見えみり
「アフロ田中」予告編
ダンサンでも原作の取り扱いがあるので
ぜひ読んでみてください!!
スタッフ土屋
2012年、からの~!?
・・・とまあスラムダンクの試合後の挨拶風にかましてみましたが、いかがでしょうか?
大晦日はガキの使いを見てたんですけど
そこで漫画太郎先生が浜ちゃんの絵を描いていて吹きました

縁起物ですね~(?)
画太郎先生の最新作はダンサン経堂店にありますよ!!
罪と罰 1 (BUNCH COMICS)/漫F画太郎

¥580
Amazon.co.jp
表紙の絵!?!?!?!?
しかし中身はいつもの!
迷い一切無きいつもの!!!!
気になる方は手にとって読んでみてください
中身知らないで買ったピュアネスな子の反応が気になるところですね
まあ、とかいって今普通にお勧めしたいのはグラゼニですけど(しれっ)
グラゼニ (1)/森高 夕次

¥570
Amazon.co.jp
力の抜けたゆるさもあり、真っ直ぐな熱さもあり
結構自分はツボです!
とまあこんな感じで、今年の漫画界にも期待したいですねー
自分も愛され系男子めざして頑張りますー、てへぺろ☆(・ω<)←ハイブリッド可愛さアピール
スタッフ 定岡
タッタッタッ…と、走り近づいてくる、辰年。
シャニムニ~!!
(どんだけ~!のイントネーションで)
来年年男のスタッフカネダです。
「2011年も残すところあと1日ですね。」
というワードでGoogleの検索をかけたら
【約 13,300,000 件 (0.23秒)】と出ました。
僕と同じことを考えている人が
1330万人もいるという安心感。
「今年もいっちょ年越してみっか!」
って気持ちになりました。
シャニムニ~!!(流行らなくても可ッス!)
年末年始はエネルギッシュな漫画を読んで過ごしたい僕がお勧めする漫画は3つあります。(←出来る人のプレゼンっぽい…!!!)
- まず1つ目の作品がこちら!
- 花のズボラ飯/久住 昌之
- ¥945
Amazon.co.jp
- 続いて2つ目の作品はこちらだぁ!
- ブラック・ジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~ (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)/著者不明
- ¥680
- Amazon.co.jp
そして最後3つ目がこちらの作品じゃい!!
-
- ジョジョリオン 1 (ジャンプコミックス)/荒木 飛呂彦
- ¥460
- Amazon.co.jp
- ジョジョリオン 1 (ジャンプコミックス)/荒木 飛呂彦
はい!ミーハー!!
でもこの3作品本当にエネルギッシュで、
読んでまず後悔の無い漫画だと思います!!
絶対に読んでガッカリしないので、是非ダンサンで読んでみてください!
ダンサンは年末年始も営業しております!!
というか年中無休です!!
皆様のご来店をお待ちしております@v@
シャニムニ~☆(良いお年を☆)
スタッフカネダ
カウントダウン!!
今シーズンもあと数日となり、年末のお仕事をされている方、仕事を片付けてのんびりされてる方、
(私と同じく)自宅警備気味の方www
さまざまにお過ごしかと思います。
そんな年の瀬ですが、
私は来年に向けてひとつ目標を立てようと思いまして、
最近月食だの流星群だのと騒がれていたお天とさんを見ていたのですが
この時期の空の透明度といいますか、真っ青さに心奪われまして…
「宇宙行きてぇ」
「宇宙行きてぇ!!」
「宇宙行きてぇ!!!!!」
となりました。よって来年は宇宙警備をしようと考えておりますwwww
そんな脳内浮遊を楽しみながら紹介いたしますマンガはこちらです!!
- 宇宙兄弟(16) (モーニング KC)/小山 宙哉
- ¥590
- Amazon.co.jp
- MOONLIGHT MILE 1 (ビッグコミックス)/太田垣 康男
- ¥530
- Amazon.co.jp
宇宙兄弟は映画化も決まりノリノリですが
MOONLIGHT MILEもおもしろいです!!
こちらのほうがTHE SF って感じです♪
冒頭に●●●なシーンもあるので苦手な人はお気をつけ下さいww
皆様の来年が良い年になりますようお祈りしております!!
年末年始も休まず営業中ですのでぜひダンサンにお越しください!!
スタッフ いいだ
土下リミナルッッ!!
もうすっかり年の瀬ですね
皆様は「このマンガがすごい!2012」を読みましたか?
いろいろな作品が今年もピックアップされてる中・・・
私の心に響いたのは・・・こちら。
「どげせん」
どげせん 1巻 (ニチブンコミックス)/(企画・全面協力)板垣恵介

¥620
Amazon.co.jp
最初はどういうことやねーんと突っ込みながら読んでいたのですが
次第にその全力で真剣に悪ふざけをするという作品の姿勢に心奪われていきました

土下リミナル!?!?!?!?

え、え〇ぞう!?!?!?!?

シュターン!!!って、どゆこと!?!?!?!?
これだけ見たら読みたくなってきませんか?
漫画界ナンバーワンの土下座キャラの活躍を見よー!
(以前だとカイジ利根川さんの焼き土下座が暫定首位でしたが)
しかし現在作者の板垣先生とRIN先生の
「土下座観の違い」により連載終了!!!
今後はお互い別々の土下座マンガを描いていくとか・・・どうなるのか?
期待ですね!!
スタッフ 定岡
ラストに土下座!(NMB48)