本『伝える力』から学んだこと | 癒しのりょ館~元気とやる気が湧くあったか言泉~

癒しのりょ館~元気とやる気が湧くあったか言泉~

癒しの『りょ館』へようこそ

人生の旅で、少し疲れたなら

このブログに寄って

言泉に浸かって、ほっこりして頂ければ幸いです。

怪我をさせた夢を見て、目が覚めました。

普段はそんな事しないのですが
あまりにもリアルな夢だったので、夢占いで調べると

大きく運気が上昇する吉夢だそうです。
ホッ照れ

人間関係も言いたいことが言えて良い方向になるようです。

てな事なので、この本を読みました。






商談や会議、プレゼンテーションや企画書・報告書の作成、電話
での交渉、メールでの連絡----ビジネスの現場で行なわれている日常業務。仕事
の「できる」「できない」を左右するのは、意外とこうした基礎をしっかりやる
かどうか。それには上司や部下、顧客とのコミュニケーションをいかに円滑にす
るかが鍵を握る。
本書は「話す」「書く」「聞く」の3つの能力の磨き方を紹介。これができる
と自ずと成績・業績に結びつくもの。長年NHKの『週刊こどもニュース』のお父
さん役を務めてきた著者(現在はフリージャーナリストとして独立)ならでは
の極意を伝授する。伝えることの難しさを身をもって経験しているだけに、ビジ
ネスの現場でも十分応用が効く智恵が盛りだくさんである。
相手を惹きつける、ビジネス文書を書く、文章力をアップさせるなど、本書の秘
訣を習得すれば、仕事が楽しく、やりやすくなること間違いなしだ。



感想は
池上さんは、プレゼン界では僕の中ではトップクラスの人です。

何せ、分かりやすく伝えるプロです。
この人が学校の先生でしたら、超人気者どころじゃないでしょうね。

すべらない話とか出てくれないかな。なんて。





それでは、本編からの学びの名言です。









⬛️まずは自分が知らないことを知る














⬛️まずは謙虚に人の意見に耳を傾ける











⬛️もっとも大事なことは聞く耳を持つこと
 




僕の部下に優秀な人間がいます。
とても、参考にしています。
本当に学ばせて頂いてます。


昔の僕なら、変なプライドがあり
他人が得することは教えないし、
負けたと思い教わらなかったと思います。


でも今は違います。
自分が今日知った、有利な情報は教えたいです。
例えば、デスク業務でエクセルやパワポで使いやすいやり方を見つけたら、すぐに全て伝えています。


また、知りたい事はプライドなんて何にもなく
聞いたり、教えてもらいます。


自分には知らない事は膨大にあるし
できない事も山ほどあります。


上手く言えないですが、切磋琢磨して
相乗効果が生まれれば、自分も自然に学ぶことも増えますし、成長します。


それらを繰り返していたら、信用や信頼できる仲間となっていくんじゃないかな。


自分は、まだまだです。
調子に乗ってる場合じゃないです。
他人の足りないところを気にしたり、揚げ足をとったりしてる場合でもないです。


そんな時間があるなら、ひたすら学んで成長あるのみです!


日々、勉強です。
本は新しい思考へと導く地図です。
今日もだんだんでした。