本『伝える力2』から学んだこと | 癒しのりょ館~元気とやる気が湧くあったか言泉~

癒しのりょ館~元気とやる気が湧くあったか言泉~

癒しの『りょ館』へようこそ

人生の旅で、少し疲れたなら

このブログに寄って

言泉に浸かって、ほっこりして頂ければ幸いです。

ドイツのブンデスリーガーが5月中旬から開始するみたいですね。


そろそろ、動きますねー。


仕事も、ぼちぼち業務が始まり。
休業も終わりそうです。

充電も、し過ぎた感じ。
明日から頑張ろうっとプンプン



今日は、この本を読みました。




160万部突破の超ベストセラー『伝える力』の続編がついに登場! 
前作のわかりやすさはそのままに、著者がテレビや報道の現場で学んできた「もっと思いが伝わる」話し方、書き方、聞き方を伝授します。 
「東日本大震災と伝える力」「総理の演説力」といった最新のトピックスから、「怪しい敬語」「教科書がわかりにくい理由」「ツイッター」「日本語の乱れ」といったテーマまで盛りだくさん。 
「心をつかむプレゼンのコツ」「相手の答えが間違っていたら」?など、具体的ノウハウも多数収録しています。 
ビジネスマンはもちろん、「夫や子どもに伝わらない」という女性や、生徒への伝え方に悩む先生、国語力を磨きたい学生や高齢者の方まで、幅広く役立ち、楽しめる一冊です。 
そして、「実は私も話しベタだった! 」という池上さんの意外な過去の話も……。 
あなたも努力次第できっと「伝える力の達人」になれると実感できる一冊です。




感想は
昨日、読んだ本がシリーズ化されてると知って
第2弾を急いで、書店に買いに行きました!


やっぱり、勉強になります。
日々、レベルアップです。


特に勉強になった言葉は


⬛️相手に話しの地図を渡すことが大切












⬛️教科書は誰のため?








昨日、第1弾で紹介されていた
書き写しを早速、今日から実行しています。

川端康成、三島由紀夫、谷崎潤一郎、小川洋子などなど。
買い過ぎたかなびっくり


でも ちょっと、賢くなった気がします。

気のせいやと思うけど。


日々、勉強です。
本は新しい思考へと導く地図です。

今日もだんだんでした。