5月21日はランニング教室に参加。
練習会場となっている富山県総合運動公園はこの日カターレの試合のため、急遽、布瀬南公園に変更。
ちなみにワタシは開始時刻より早くに会場について、3kmほど芝生ジョグ。
以前にもこの公園で走ったことがあり、ランニングコース横の芝生が走りやすかった記憶があったので。
芝生を走るって足にも優しく、気持ちいい
さて、教室ではジョグ、準備運動を兼ねたドリル(胸椎を動かすものがメイン)を行い、本練習は5000mのペース走でした。
教室参加者のほどんどが今週末に行われる黒部名水マラソンに参加するので、調整を兼ねてます。
大会参加者は3kmまではマラソンペースで、後半2kmはペースを上げて気持ちよく終わる感じ。
参加しない人はしっかり走って、最後上げるというもの。
コースは1周590mの平坦なランニングコース、ここを9周です。
ワタシは参加しないので、序盤4’15/kmで走り、最後3周が上げれたらいいなってイメージでした。
ただ、お一方はこのコースを初めて走るのが不安とのことで、1周だけ4’30/kmで走ってほしいと依頼されたので、そのように。
結果はコチラ。
1周2:30.0で走れば4’15/kmで行けるかなって思っていましたが、合っていましたね。
1周毎にラップを押しましたが、ラップ11は押し忘れてしまい、遅れて押したので、ラップ12も距離がズレてます。
後半3周が全然上げれませんでした
まだまだですね
ということで、今後の閾値走の設定は、ノンカーボンで5kmを4’05/kmで通せる走力を身に着けたいと思います。
ちなみにこの日はニューバランス ヒューエルセル レベルv4。
このシューズは軽い上に良く跳ねるので、もっと速くてもよかったよな~
もっと頑張りましょう