1月28日の午前中に、富山県総合運動公園クロスカントリーコースでは福井県のランニングクラブと富山県のランニングクラブと共同し被災地支援のチャリティイベントが開催されました。
前日には有志20名の方々がコースを除雪されたとのこと。
ワタシ自身も参加したかったのですが、午前は用事があり参加できず。
ただ、午後は体が空いたので、もしかしてまだ受付できるかなと行ってみましたが、終わってました。
残念。
でも、行ったからには、
「雨の日に走る人を尊敬します」
と言っていたワタシが走ったわけです。
ただの気分屋です
さて、この日は東京マラソンのレースペース設定の基準を決めたいとロング走を実施。
もう1ヶ月しかないもので。
結果はこちら。
ラップがこちら。
最初突っ込むのはワタシの悪い癖。
4:50秒/kmまで落とそうかと考えましたが、昨日までの疲れが嘘のように足が動いたので、
「ちょっとこのペースで行けるとこまで行っちゃう?」
ってことでハーフの距離を走ったわけです。
短距離で追い込むことはありますが、10km以上で追い込むのは実は初めてで、ガーミン先生からは新記録扱いとなりました。
10k 45:51
ハーフマラソン 1:37:00
ただ、これ以上に速度を上げることや、同じペースで更に距離を重ねることができたかといえば、ちょっと自信がない。
それぐらい余裕はなかったですね。
心拍がこちら。
ちょっと高杉君です。
そして、走った後に新記録ながら、目的がただの練習になったことに気づいて、逆に凹む始末。
ま、不満は夜に缶ビール1本で流し込んでおきました
この結果から、ダニエルズで後日設定を決める予定。