12月23日、ランニング教室の方々と富山県総合体育センターにて実施されている呼吸循環器系機能測定を受けました。
まず身体測定、筋肉量、心電図などを計測し、トレッドミルを使ってスタート。
先生の指示のもと、ウォーミングアップで数分速度を変えながら走り、本測定は3分走っては1分の休憩、休憩の間に採血によって血液中の乳酸値を測り、次の3分ではペースを上げて測定、これを繰り返し限界まで走ってLT値を出してくれます。
なかなかマスクを装着すると呼吸がしにくい
そしてなかなかハード。
自分の限界まで走りますので。
でも自分でいうのもなんですが、あんまり追い込まずギブアップしちゃいました。
「残り2分」って聞いたら、「2分は無理」って心がぽきっと折れました。
だからLT値も低いような。
今後はこのLT値をどう活かすのかをコーチに確認して、練習に繋げたいと思います。
そしてこのLT値を向上できるよう頑張ってみたいと思います。
いやー、いい経験できました。
しかもこれだけやって1,070円って無茶苦茶安い
一年後にもう一回受けたいな