肩甲骨は後傾していた方が腕が振りやすい | ブログdeタワゴト

ブログdeタワゴト

富山県のアラフィフランナーのタワゴト及びランニング日記
ソロ活好きが愉快な仲間に囲まれて楽しく走ってます
たまに畑作業も
目指すはフル3時間15分ギリ...3時間20分切ってないけど…σ(ー ー;)
秘密のブログですので、どうぞ内密に(o_ _)o

12月20日はランニング教室にて肩甲骨の可動域のチェック。

 

「○○さんがこんなに硬いとは。伸びしろですね。」

 

ってコーチに言われました。

いや、ずっと硬いですあせる

特に肩甲骨周りは硬いですあせるあせる

頭も固いけど。(あれ?最近これ、前の記事でも書いたな汗

 

で、動画をちょっと探してみました。

最近のブーム、ケンちゃん【ハラケンチャンネル】です。

 

腰が落ちる要因の一つとして、肩甲骨の前傾が考えられるとのこと。

ワタシ、小学校時代6年間水泳スクールに通っており、肩甲骨が前傾だし猫背です。

走るようになって少しはマシになりましたが、まだまだです。

 

この動画で紹介していた即効性の肩甲骨ワークですが、水曜日の教室で必ずやる準備体操。

これ、大の苦手あせる

でも、腰が落ちる原因の可能性があるといわれると、真剣にほぐさないと。

 

夜にヨガポーズである「キャット&カウ」を行いますが、背骨へのアプローチだし、肩甲骨周りをほぐすため、いろいろ試してみないといけないようです。

 

やることだらけだな汗

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ