午前中はニンニク・タマネギの畝周辺の草むしり。
午後は町内会の作業を終え、種苗店によっておばちゃんと雑談。
雑談といっても、いつ苗や種が入荷するや、どうやったらうまく作れるかなどを相談してます。
ありがたや、ありがたや。
で、今の畑の状況がこちら。
春菊
冬場に鍋するときに使うと思ってビニールをかけてましたが、寒さで全然育ちませんでしたが、今になって元気になってきました。
混み過ぎていますが、小さいうちに取った方がおいしいような気がするので、間引きながら育てていきたいですね。
菜の花
先週急に暖かくなったので、あれよあれよと伸びてしましました。
花が咲くと苦いため、食用には向かないとのこと。
一度切り取って、肥料と水をやってもっさもさにしないとダメとおばちゃんに言われました。
確かに貧相です…

スナップエンドウ
種を撒いても全然出てこないor枯れました。
今から種を撒いてもいいそうですが、在庫がなく、今晩には苗が入荷するので、苗にすることにしました。
11月の早くに雪が降ったことが影響したのではないかとのこと。
他の畑では結構大きくなっているところを見ると、撒くのが遅かったのかな。
植えたのが昨年10月29日、一か月後に芽がでなかったところに植えましたが、まったく芽がでなかったようです。
もうちょい早く植えないといけないようです。
ブロッコリー
大きなものなどは収穫しておりますが、それから放置していただけですが、春にちょっと脇芽が出てきました。
今晩ゆでてマヨネーズと一緒に食べたら、少々硬かったけど、ブロッコリーの味がしました。
いや、しなかったらびっくりだけど…
来週末にじゃがいもを植えようと思っていますが、天気が悪そう... さて、どうしたもんか