5月5日に植えた野菜たち | ブログdeタワゴト

ブログdeタワゴト

富山県のアラフィフランナーのタワゴト及びランニング日記
ソロ活好きが愉快な仲間に囲まれて楽しく走ってます
たまに畑作業も
目指すはフル3時間15分ギリ...3時間20分切ってないけど…σ(ー ー;)
秘密のブログですので、どうぞ内密に(o_ _)o

 IMG_1837[1] レタスと手前には春大根が植えてあります。サニーレタスでも植えようかと思いましたが、マルチをしないと雨による泥はねで葉の間に砂が入るということで、妻からちょっと大変だから少ない量にしてほしいという要望があり、レタス3玉のみです。ま、レタスは水耕栽培のものを購入したほうがいいのかな。青虫、かたつむりなどの対応も大変ですし。キャベツがちょっとたくさん植えてあるので、今年の葉物は少なめです。

 IMG_1833[1]袋を被っておりますが、左畝の手前3つがキュウリ。キュウリは2つのつもりでしたが、植えるときに風が強く、植えて目を離したときに接木部分でポキッと折れてしまいました。結果2本追加して3本です。
 奥2つがササゲです。実の話、種苗店のおばちゃんからキュウリと別につる系のおすすめを聞いたところ勧められましたが、その野菜の名前を知りませんでした。食卓には並ぶこともありましたが、興味がないとはこういうことなんでしょうね。将来的にはネットを張ります。
 右がトマトです。手前3つが「桃太郎」、奥の手前が「アイコ」というプチトマト、奥が「イエローアイコ」という黄色いプチトマトです。昨年は何も考えずにホームセンターの余りものを植えただけですが、今年はちょっと勉強しながらしっかり収穫するつもりです。実の話、雨除けの竹製囲いを建設を計画中です。ちょっと頑張ります。

IMG_1840[1] 最後にサツマイモです。左側が晩生の紅はるか、右側が早生の紅東です。これも昨年畝が低く、更に下まで耕さなかったためにヒョロヒョロの芋しかできず、惨敗でした。今年はしっかり有機石灰などしっかり混ぜて深く耕しました。畑を始めるきっかけとなった野菜:サツマイモは失敗が許されません!っと妻から言われました。そだねー。

 以上です。今年春の植え付けは終了したので、あとは世話です。頑張ります。