ジブリの大博覧会に行ってきた | ブログdeタワゴト

ブログdeタワゴト

富山県のアラフィフランナーのタワゴト及びランニング日記
ソロ活好きが愉快な仲間に囲まれて楽しく走ってます
たまに畑作業も
目指すはフル3時間15分ギリ...3時間20分切ってないけど…σ(ー ー;)
秘密のブログですので、どうぞ内密に(o_ _)o

 現在富山市に「ジブリの大博覧会」が平成30年12月から平成31年2月末まで開催されていましたので、今回家族で行ってきました。もう一週間前ですけどね。

ジブリの大博覧会 まず「天空の城ラピュタ」のゴリアテが飛んでいました。ラピュタ好きの私にとってはこれだけでテンションが上がります。

 次にIMG_0176入り口には「ハウルの動く城」をモチーフにしたような門です。「ハウルの動く城」はごめんなさい、見てません。でもジブリっぽい感じがいいです。

 ここから内部は一部以外撮影禁止です。猫バスとジブリのステンドグラスの場所だけ撮影可能です。入ったところでは過去の作品のポスターや制作時のイラスト、映画が出来るまでの過程や鈴木敏夫プロデューサーと糸井重里コピーライターとのキャッチコピーを決めるまでのメモやファックスのやり取りなどが展示されています。この鈴木さんと糸井さんのやりとりが読んでいて本当に面白い。キャッチコピーの決定する糸井さんの説明文、それに対する宮崎監督の反応を鈴木さんが伝える文章もユーモアがあって面白みがあり、読んでいて飽きませんでした。

IMG_0177 最後にステンドグラスの写真です。ここも撮影OKです。トトロが飛んでいます。ステンドグラスも綺麗です。作成している映像なども公開していました。

 開催期間は残り少ないですが、時間を見つけて行ってください。子供よりも大人が非常に楽しめます。熟読していると、「まだ?」と子供に急かされました…