ネギを植える(5/25の畑) | ブログdeタワゴト

ブログdeタワゴト

富山県のアラフィフランナーのタワゴト及びランニング日記
ソロ活好きが愉快な仲間に囲まれて楽しく走ってます
たまに畑作業も
目指すはフル3時間15分ギリ...3時間20分切ってないけど…σ(ー ー;)
秘密のブログですので、どうぞ内密に(o_ _)o

 先週、種苗店に行ったときにネギがあり、「ネギもうあるの?早生?」って聞いたところ、普通のネギを植える時期なんだとか。今年は非常に暖かいので植えることにしました。

IMG_0431 まずメジャーで測り、細い支柱と麻紐で大体の植える場所を特定。丁張みたいなものです。スコップと鍬で掘りました。鍬で掘れば一定の幅になるのですが、途中で面倒になったので、剣スコと併用です。

IMG_0433 掘れたら紐を逆側に移動。我が家の畑は東側から風がくるので。穴の中の土の壁にくっつくように張ります。

IMG_0432 で、昨年は普通のネギ100本でしたが、今年は普通のネギ50本、下仁田ネギ50本にしました。写真は右が普通のネギ、左が下仁田ネギです。太さからして違いますが、単価は一緒です。一部は薬味として使われることになるでしょう。お義父さん、出来れば均等にとってくれないかな… 昨年は太い奴から抜いていって、細いのはギュウギュウ詰めで残り、ちょっと見栄えが良くありませんでした。今年は私が抜きます。

IMG_0435IMG_0434 で植え終わりです。麻紐で倒れ込まないように軽く押さえております。昨年人の畑を眺めいて、やってみたかったんですよね。

 右が下仁田ネギです。




IMG_0436 左が普通のネギですね。根っこを軽く土で抑え、藁を追加して押さえております。根に空気が入るように藁を引きます。「やさいのの時間」では5㎝入れるとなっていましたが、そこまで厚くする必要な無いという種苗店のおばちゃんの助言を採用しました。

 これで大体主だったものは植えたかな?≪続≫