45cm水槽設置 | ブログdeタワゴト

ブログdeタワゴト

富山県のアラフィフランナーのタワゴト及びランニング日記
ソロ活好きが愉快な仲間に囲まれて楽しく走ってます
たまに畑作業も
目指すはフル3時間15分ギリ...3時間20分切ってないけど…σ(ー ー;)
秘密のブログですので、どうぞ内密に(o_ _)o

 今年に入ってアクアリウムの照明、フィルターを好感していたのですが、最終的に水槽も交換しようということになり、先日水槽(45cm)やソイル(水草水槽用の土)、水草、黄虎石を購入してきました。

IMG_2210 まず設置です。本来は水槽専用の台が必要でしょうが、備え付けの下駄箱の上に乗せました。一応、IMG_2212建築屋さんには確認済みです。

 ソイルを入れて、黄虎石を配置し、向かって左の石の隙間にBIO パールグラスを植え、右の小さな石の隙間には BIO ミリオフィラム sp. ガイアナドワーフを植えてみました。そして、前回の小さい水槽でヘアーグラスを植えたことがあり、その時ソルトが若干大きいサイズを使ったために大変苦労したので、今回はより細かい粒子のソイルを準備。値段は1.5倍以上しますけどね… これらをピンセットでチビチビやりました。こういった作業は嫌いじゃないです。

 IMG_2211で、水を入れます。水を入れる際に水流でソイルが舞い上がらないようにビニール袋をクッションにしています。しかし、ソイルからの養分が黄色く、まったく濁りが取れないので、何度も水替えしました。店員さんの話では、一週間くらい水を毎日1/3程度入れ替えていたら抜けるだろうという話です。それまでは魚たちは小さい水槽で我慢してもらいます。

 なかなか大変だったけど、面白かったです。