4月15日にdocomoの新料金が発表されました。ま、ネット上では「4割安くなってない」という声が書かれています。ん~、実際よくわからないので、docomoの「おてがる料金シュミレーション」によって検証してみました。それが一番わかりやすいですよね。
docomo 新料金プラン ←別ウインドウが開きます。
我が家は4人がiphoneを利用しています。そして、シェアパックを利用しているので、金額的には抑えられているとは思います。アプリゲームは夫婦、義父母がしていますが、私以外は基本家のwi-fiを利用してのものですので、通信料は最低の5GBで十分です。
で、計算してみると一応安くなりました。家族のシェアパックはdocomoだけのプランであり、これが無くなったことは非常に残念ですが、3回線以上だと1000円お得になるようです(ギガライト、ギガホ限定)。家族及びドコモ光加入の人にとっては多少は安くなるのかな。ただ、家族においてもすべての人が同時に加入しているわけではないので、どうしてもズレが生じ、そのズレを直そうとすると違約金の9500円がかかってしまうという悪循環が生じます。このあたりをどうとらえるかによっても違うのでしょうね。
そうそう、ギガライト及びギガホってauに言ったときに聞いた内容に非常にそっくりのプランですよね。真新しさは全くありません。ここがネットでも言われるガッカリ要因です。
また機種代金に対する助成がなくなるという報道があります。この辺りが一番ネックになると思います。わが家族は全てiphoneユーザーですので、機種代金って結構高いんです。その助成がなくなると、結局支払っている金額は全然変わらないことにならないでしょうか。なんだか、通信会社が損をして、製造会社が得をするって感じになりません?それでいいんでしょうか?韓国製の携帯って敬遠したいんですよね、デザイン的に。
さて、大手2社及び楽天さんの動向が気になるところです。